朝日新聞は、「君が代=国歌」を意図的に隠そうとしているのだろうか。

 

『教育勅語を毎朝朗唱、君が代も 森友学園の幼稚園』との見出しで始まる記事。

 

記事の構造や文脈からすると、教育勅語の朗唱と国歌斉唱がけしからんと読み取れるが、これは全く教育の自由であり問題はない。

 

そして、記事中で朝日新聞は、

「ホームページ(HP)によると、毎朝の朝礼で、明治天皇の名で教育理念などを規定した教育勅語の朗唱、君が代を斉唱するとしている。」と書いているが、

塚本幼稚園のホームページには「毎朝の朝礼において、教育勅語の朗唱、国歌“君が代”を斉唱します。」と書かれている。

 

すなわち朝日新聞は、幼稚園ホームページの「国歌”君が代”」の記述から、「国歌」を取り除き「君が代」のみで記述している。

 

文章を短くするのであれば、「君が代も」ではなく「国歌も」のほうが字数は少なくなる。

 

そうしなかったのは何か意図的なものがあるのだろうか。

 

『教育勅語を毎朝朗唱、君が代も 森友学園の幼稚園』(朝日新聞)

http://www.asahi.com/articles/ASK2Q7R6TK2QPTIL01D.html