今週は真冬の釣り込み週間継続中💨👍
ってカッコつけて言いましたが、ただ釣りが好きだからフィールドへ通っているだけという…🤫笑
ただ、ここ最近? この冬? のバス釣りに対するモチベーションが凄く高く練習出来てます🙌
理由はたくさんありますが、ひとつはやっぱりコレ👋
何年か掛けてちょっとずつ、ちょっとずつ自分なりに練習して、何回も心が折れて…諦めて、、、のジャーク系の釣り方がほんの少しだけですが、花が開きだしてきたからです‼︎‼︎
昨日もこのレベルミノージャーキングパターンを絡めつつ、その他の釣り方も交えながらの練習です🙋♂️
フィールドは安定の倉敷川👊
もちろん、フルスイングとヘッスラのトロ巻き展開は常に先発から抑えとしてスタンバイ済み👍
グラディエーターアンチブラスタ(ランバトル15lb)の黄金セットでルアーを回しながらチェック👍
まずは、スーパーシャローをってことで、フルスイング5インチのトロ巻きから様子を見ながら、レンジを下げるってことで、ウェイテッドピアス仕様のフルスイング5インチからヘッスラへローテーションするも無。
冬の時合いの2つ目のタイミングとも言える、10時から11時が迫ってきます。
夜明けと日没のフィーディングの時合いと忘れてはいけないのが、10時〜11時の時合い。
10時〜11時の時合いが来る理由としては、光量が強くなり出すタイミングでサカナが動く可能性が高くなるからです。
話がそれましたが、朝練タイム中にチャンスが残さられているならこのタイミングってことで、レベルミノーフェザーチューンにシフトしてジャーキングで仕掛けていきます。
2ジャーク後のポーズ。 この繰り返し‼︎‼︎
イメージはブレイクのラインにサスペンドしている個体の頭上を通すイメージ。
すると…
ポーズ中にハイシーズンかのような、下から食い上げバイトを頂き、2日連続の50アップをキャッチすることに成功👍
ウエイトは測っていませんが…2キロクラスのモンスター。
お腹は完全なるプリスポーン並の奴で感無量です👍👍
狙い通りのタイミングで、狙い通りのポジションで、狙い通りのバイト‼︎‼︎
夢のような事が現実になり、ちょっと放心状態であります🤭🤭笑
その後も残り時間も狙い続けましたが、タイムアウトで終了となりました。
何年か掛けて練習していた未知数のジャーク系の仕掛ける釣りが花開きかけた瞬間だと思います。
更に、この1月の厳しいタイミングにサカナから反応があると言うことで、レベルミノージャーキングパターンは確実なモノだと感じました。
引き続きレベルミノージャーキングパターンを中心に中層と言う空間に様々なルアーを入れ込み釣り込んでいきたいと思います👍
やっぱり冬の釣りはなかなか簡単には釣れないしボウズが基本だけど、見返りが半端無いからシーズン中より個人的に大好き👍
寒くも、心が折れても、ボウズ上等でまずはフィールドへが大切な季節👏😎
次回も全力で楽しんでいきます👍👍
では