*************

2016年12月生まれ長男(やんちゃ)

2019年5月生まれ次男(まったり)

2歳差アラフォー夫婦のブログです。

ゆるめの在宅ワーママ。保育園児。

iherb(アイハーブ)のおすすめ

************

前回紹介したiherbのカロリー140kcal プロテイン18g 糖質4g!

ジャンク感はバリバリの油で揚げてない奇跡のスナック!

ただし価格は小さめ8袋で2,000円のセレブ価格だったのが

12月31日までセールで<半額の1,000円!>で買えるようです!

とりあえず4箱買いましたw→奇跡のチップス!

 

奇跡のプロテインチップス

 


ちょうど半年くらい前に書いた、長男の寝かしつけについて、その後の話など。特におお!ってことはないかも。

 

20時に寝室行けたらシール貼ろうね、の経過

 

20時に寝室へ!でできる限り早く寝れたらそれでOK!(目指すは20時半!)ってことで、20時に寝室行けたらシールを貼ろうね、ってしてたんだけど。

両親ともに面倒になってきた上に、長男的にもシール貼っていくことに大して興味もなく…4日くらいで終了しました。

 

鬼とか色々に頼りまくる

20時に上行くよ!シール貼るよ!でギャーギャーやって、さらに行かなければ鬼がどうとか言いまくって。

とりあえず、適度な時間に寝室に行かないといけないっぽいってのはわかったみたいで。

寝室に行くことへの抵抗がなくなってきました。やった!

 

Youtubeのこの動画終わったら上行くよ作戦

長男youtube大好きっ子なので。猛烈に見てるんだけど(最近新規開拓したチャンネルもさらに見まくって少し飽きてるかな)

「この動画見たら上に行くよ」ってのをあともう一個、もう一個じゃない!ってのを一週間くらい繰り返した結果、自分から「これ見たら上いこうかね」って言うようになった。

もしくは「次が最後だよ」が通じるようになった。

 

息子が見てるのは大体10分前後のやつなので、その計算で声がけするんだけど、たまに「こっちが見たい」って指定してきた動画が30分超えだったりして…そう言う時の「これは長いから早送りするよ(途中をすっ飛ばす)」ってのも通用するようになってきた。

 

なんだかんだで20時半に寝室にいくことに

今のところ、頑張って20時に寝室に行っても20時半に寝室に言っても、寝付くのは21時前後って感じで。

なら、20時半までリビングでよくない?ってなって、20時半くらいまでリビングにいる。たまに疲れてる日は自分から「もう上行こうかね」って言ってくる。あと、土日の昼寝なかった日は早く誘導して早く寝てもらってる。

 

寝付く前に寝室を途中で抜け出すことが可能に

ここ2ヶ月くらいかな?もじゃが寝付く前に「あ、ママ、掃除しないと」とか言って、寝室を抜け出せることになった。

21時過ぎても寝ない場合は私も飽きてくるので!?あとやりたいこともあるし、寝室出ることにしました。

早く寝てほしいって睡眠時間の確保もあるけど、私の時間が欲しいっても大きいので。途中で抜けられるのはでかい!

しかも出て行った方が「もう寝るしかない」って思うのか寝るの早い気がする。

次男はもっと前の時間から一人で寝室で寝てるから、ひとりぼっちじゃないってのも大きいのかな。

 

朝起きる時間が遅くなった

あとね、なぜかね、最近朝起きるの遅くなった。

寒いからかな?前までは朝6時前後に起きて、遅くて7時くらいだったから、だーさんが試験勉強がてらリビングで見てくれてたりしたけど、私が見ないと行けない時は朝弱いから、めっちゃしんどかったんだけど!

なぜか、最近7時半くらい。ひどかったら8時くらいまで寝てる。土日は助かる。

逆に朝もうちょっと早くなると夜もっと早く寝るのかな?と思ったりもするけど。

反対に次男が7時くらいから「寝室を出せ、リビングに行かせろ」で「あー!あー!」ってめっちゃ大きい声で話すようになったけど…

 

次男はこちらが何かしら遅れない限り、19時過ぎには寝ます。この間しみじみと長男も小さい時はもっと寝るの早かったし、夜の自由時間長かったわーって思った。

 

そんなこんなで。目標は達成されず、適当なところで落ち着きました、って話です。