大人バレエでは

それぞれ参加できる時間の規制もありますので

その他理由諸々含め

多数の先生に習ってる方が多いと思います

 

そもそも

オープンスタジオで

多数の先生が所属しているところも

増えました

 

(東京の話ですが)

 

大抵は同じスタジオに

行けば行くほど、1回あたりのレッスンが

リーズナブルになりますし

 

必然的に何人かの先生に

教えていただくって環境の人が

多いのではないでしょうか。

 

 

そこで、

 

複数の先生に習う場合の

マナー?として

 

参加しているクラスにとにかく集中

その時間は、その先生が指揮官

ということ

 

多数のクラスに参加し

いいとこ取りを はきちがえると

癖まみれの 独りよがりバレエになる

ってリスク

 

兎にも角にも

素直でないと上達しない

 

わけなんですけど・・・・

 

 

キメてる

 

素直すぎて?

 

あら?

あのメイトさん

他所でも一緒なんですけど

 

え?

なんか先生によって

印象が違いすぎないか?

 

って方います。

 

本当にびっくりしますが

全然違うのです

 

彼女がホームにしてるっぽい

あのクラスと

こちらのクラスでは

立ち位置も、実力さえも

違うような気がするのです

 

コーディネートも違うし

身長すらちがう別人に思えるほど。

 

 

あんぐり

 

(根本的な指摘箇所は同じだったりするのだが)

 

こちらの先生で

「はじめて 知りました!」的反応なのも

びっくりします。

 

キメてる

 

私も初めて

行くクラスや

あらっ今日は私以外みなさんかなり出来る(子供からバレエ経験者)

やばっ

って時は

 

実力以下になりますが・・・

 

笑い泣き

 

いいとこ取り もリスクはあるが

素直?とみせかけ操り人形にになるうリスクも

十分にあり。

 

自分の体への落とし込み

体感と、

どんな第三者(先生)から見ても

良くなっていくベクトルは

↗️にしたいところです。

 

自己責任であり


微かな進歩を体感する

これが醍醐味ですよね


バレエは・・・。