金沢、新潟ありがとうございました。
土日に遠征ライブがある場合、大体金曜に出発して月曜に家に帰って来るもので、
時々そうでない週があると体内カレンダーがズレていくのです。
そんなツアーを何年か続けているもので、すっかりズレきった体内カレンダーは二月辺りです。
金沢と新潟は結構寒かったけれど、二月だと思えばどうってことなかった。
とはいえ、寒暖差に皆さんやられてないですか。
どーですか、おきゃくさーん!
って何の番組だったか。
こちらは不覚にも一人また歳を取ってしまった人がいますが、それ以外は問題ありません。
おのです。
5/19土曜日は金沢vanvanV4でツアー9本目でした。
このツアー初のソールドアウトの公演は、
県内外から沢山の方が駆けつけて下さって、とても熱いライブになりました。
ありがとうございました。
本ツアー二本目のアフターパーティもやいのやいのあーだこーだと盛り上がりました。
こちらも、ありがとうございました。
前日金曜日5/18がバンドのキーボード因幡始氏の誕生日だったので、
本編中には始氏の誕生日のお祝いも。
歳の数だけ始氏が好きな「えんがわ」の握り寿司を。
えんがわの脂ってなかなか重いのね。
誕生日当日には金沢に詳しい2hey氏のお誘いに乗った始氏と僕は地元の名店でご飯。
人に誕生日を祝われることと美女だけはどうしても苦手な2hey氏の粋な計らいで、
ケーキ状のこぼれ寿司を頂きました。
これがまた絶品。
僕まで奢って貰っちゃった。
わーい。
翌日は10本目新潟GOLDENPIGS RED STAGE。
金沢vanvan V4もそうだったけれど、こちらも新潟へ初めて来た時にもお邪魔したライブハウス。
あの頃には想像出来なかった光景を、集まってくれた皆さんが見せてくれました。
ありがとうございました。
このツアー、各地で地元の方や初めて僕らのライブを見て下さるという方が
これまでのツアーよりも増えているように感じていて、ツアーを続けていることの意義を感じています。
こうしてツアーを続けていられるのも、聴きに来て下さる皆さんと、尽力して下さっているスタッフ陣のお陰です。
なかなか過酷な行程もありますが、これからも楽しみながら、出来る限り長く続けて行かれますように。
僕らバンドマンはよく「ライブはその日毎によって全然違う」と言いますが、
聴いて下さる方に「えーでもツアー中はどうせ同じ曲目でしょ?」と言われたら、
ええまあ概ねその通りなのも真実。
じゃあ一体何が違うんだろか。
それをその目と耳で確かめに…というのはちょっとずるい。か。
例えば、もう随分昔に「ボキャブ○天国」という番組で、
視聴者から投稿されたネタを
渋い←→インパクト
知的←→馬鹿
の4つの項目のどの辺りか、と評価するシステムがありましたが、あんな感じです。
分かりにくい。
うまいこと説明出来るはずだったんだけども。
人間なので演奏の出来不出来は、幸か不幸か、勿論ありますし、
その日のバンドの/お客さんの表情や動き、バンドの/お客さんの温度感、
音のバランス、照明、楽しそうなのかかっこつけてるのか、等々。
見に、聴きに来て下さる方によって評価するポイントはきっと人それぞれ。
ポイントが何であれ、全く同じ日なんて起こり得ない。
「そんな細かい差なんてわかるかーい、詭弁だ詭弁だ!」と言うなかれ、
自然と伝わってるんじゃないかなと思います。
聴きに来て下さる方がどの程度感じて貰ってるか分からないですが、
ライブって結構「コミュニケーション」なんです。
上の例にあげたポイントだって、皆さんの反応で随分変わってくるんです。
特にうちのバンドは橋口君はじめメンバー一同まあ皆さんのことをよく見てること。
…僕はというと、ええ、メンバーの中では一番見ていないんですけれども。ガハハ。
ツアーもそろそろ後半に突入します。
各会場で、初めてライブに来て下さる方も今ツアーだけで複数回目という方もいらっしゃるかと思います。
初めての方、変に畏まってしまう必要は全くないので、どうぞリラックスしてお越し下さい。
常連さん達はきっと優しく迎えてくれるはずです。僕らもそのつもりです。
ぜひ、その日その場限りのライブを一緒に楽しんで貰えたら、とても嬉しいです。
楽しい時間にしましょう。
さて今週は浜松窓枠と京都紫明会館に伺います。
今週もきっと良い時間になるよう、しっかりと準備して参ります。
それでは皆さん、会場でお会いしましょう。
おの
動物をわっしゃわっしゃ触りたい。