驚き連発!!富士山清掃。vol.2 | Left Eye:左目は真実を見つめる

Left Eye:左目は真実を見つめる

湘南茅ケ崎発信。小笠原諸島をホームグラウンドに活動する陽気な写真家。七転八倒な日常ネタから子育て、イベント告知まで幅広く展開中!


 引越作業中・・・過去ログです。
********************

 チュイース!

 富士山清掃の第二部をアップします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 おや?
 土の中から一升瓶の口が見えていたので
 大根のように引っこ抜く・・・んっ!
 その引っこ抜いた穴の底にまた瓶が見えるゾ!
 ちょっと土を掘ってみたら・・・一升瓶が数えきれないほど
 出るわ出るわの大漁宴!(驚き其の四)

 もしや?と思い溜まった落ち葉をかき分けると・・・
 トタンやプラスチックの波状の建築資材を大量に発見!
 恐る恐る溜まった落ち葉&土をどかし、
 その建築資材を撤去すると・・・そこには大量という言葉だけでは
 表せないほどのゴミごみゴミごみゴミごみゴミごみゴミごみゴミ
 ごみゴミごみゴミごみゴミごみゴミごみゴミごみゴミごみゴミ

 ごみ ゴミ GOMI!!(驚き其の伍)

$Left Eye:左目は真実を見つめる~環境バブルにもの申す~
 哀れかな。ミッキーもゴミの中で斬首の刑。

 これは確信犯!
 ポイ捨てとは明らかに違う。
 何故なら車道から現場は距離はないが
 木々が邪魔して投げただけでは届かないし
 なんと言っても穴を掘ってゴミを埋め、
 そこにフタをして土をかけている。

 200人以上の参加者達は一斉に落ち葉&土をどかし
 ゴミを掘り出す。そこからは宝のひとつも出やしない。
 出てくるゴミのほとんどが産業廃棄物。

$Left Eye:左目は真実を見つめる~環境バブルにもの申す~
 集められたゴミの山。

 そう!不法投棄された産業廃棄物が富士山の
 青木ヶ原の樹海には何十トン何百トンいや何千トンあるのかも。

 今回、オイラたちが拾った?掘り出した?
 ゴミ達はおよそ40年から30年くらい前
 不法投棄ゴミらしい。
 確かに良く観察すると、デザインなども古い
 一斗缶などは朽ちている。ビニールすらも
 粉々になりつつあり、完全収集は難しくなっている。

 掘っても掘っても出てくるゴミを相手に悪戦苦闘していると
 ピィーと笛の合図。「本日はここまでで終了とします」
 えっ!だってまだゴミ拾いきれてないじゃん?
 と不思議に思ったのもつかの間、振り返るとそこには
 ゴミ袋の山・・・というよりもゴミ袋の道ができている。

 「ここからが一番きつい作業です!」とスタッフさん。
 この無数のゴミ袋を人海戦術(バケツリレー方式/驚き其の六)で
 トラックが収集できる車道まで運び出さなくてはいけないのだ!

 これが一番時間がかかる。

$Left Eye:左目は真実を見つめる~環境バブルにもの申す~
 人海戦術中。GSと明記されたバッテリーの産廃。

 みんなで力を合わせたが・・・結果、
 全てのゴミを林の中から運び出す事ができないままタイムアップ
 そのまま「もりの学校」に戻り野口健さんとの報告会に
 内容は移っていったのだった。 
 
$Left Eye:左目は真実を見つめる~環境バブルにもの申す~

 富士山クラブでの活動の中で、拾い集めたゴミを現場に
 置き去りにしてしまったのは過去に一度しかなく、
 そのときは今回ほどの参加人数がいなかったらしい。
 200人以上いたのにもかかわらず置き去りにしていまって
 非常に残念でした。とスタッフの方の説明を受けた。

 もちろんその後、置き去りにされたゴミは富士山クラブの
 精鋭メンバーと後に参加した一般の方によって
 運び出されたようです。

 そして、どのくらいの量があったというと・・・
 3tトラックが4台分。単純に12tってことか!?
 しかも車道に運び出せただけの話しだから・・・。
 全部合わせたら・・・恐ろしい。(驚き其の七)

$Left Eye:左目は真実を見つめる~環境バブルにもの申す~
 3台目が到着。これからスタッフが時間をかけて分別します。
 
 富士山クラブの活動でもトップクラスの成果だったという。
 そして参加者の多くは環境について考えさせられ、
 6,000円という金額は決して高くない授業料だと
 口々にしていたのが印象的だった。(やっぱり高いと思うオイラは変か?笑!)

 高度経済成長。

 裕福さを求め好景気に酔いしれた時代。
 日本が一番元気だった時代。
 全ての国民が前だけを見ていた時代。


 その裏側。

 オイラも世代的にはその恩恵を受けている。
 幼少時代とはいえ、経済成長真っ只中で
 ぬくぬくと育っていたはずだ。

 ゴミはゴミ箱に・・・十代の頃は全く気にせず、
 街=ゴミ箱くらいの勢いでポイ捨てしてた。
 環境なんて考えてもいなかったし、
 世の中もそんな風潮だったような気がする。

 19歳の夏。
 ライフガードの友達と訪れた「小笠原」が転機だったね。確実に。
 以来18年間、できるとき、拾える時はゴミを拾う。
 今は「楽しく拾う!」こと。
 ゴミ拾い(ビーチコーミング)はアウトドアな遊びなんだよね。

 ってことで本日の格言!(こんなコーナーあったか?笑)

 ・三十路過ぎたらゴミ拾え!
 ・ゴミ拾いはアウトドアなレジャーだ!
 ・若いうちに小笠原に行け!

 以上!お付き合いありがとうございました。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ブログランキングに登録してます!
そのクリックが私を救う!
ワンクリック!トゥクリック!スリークリックるぅ~~~。
 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 
応援よろしく!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@