引越作業中・・・過去ログです。
********************
チュイース!
前回の続きで「富士山清掃」に参加したことをブログります。
かなり長い内容になってます。携帯電話の方はお家のPCでの
アクセスをオススメしちゃいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有料のゴミ拾い(バス組6,000円/現地組2,000円 驚き其の壱)
ってことでビックリくりくりした話しまではしたけど、
富士山清掃は驚きの連続でしたね。
この富士山清掃は「富士山クラブ」が企画主催で行なっていて、
山梨側と静岡側に拠点があります。今回は山梨側の清掃だったので、
本部にもなっている「もりの学校」にまず挨拶に伺いました。

「もりの学校」優しい空気が漂う木造校舎。
ちなみに富士山クラブともなると、バックについてるスポンサーが
スゴイのなんの!名だたる大企業がずららら~~~~らら~~らっと
並んでるんだな。(驚き其の弐)
さすが日本一の富士山!!
これだけバックがついていれば団体運営もやりやすいだろうし、
やりがいにもつながるよな~。他の地域でがんばってる団体は
ノンスポンサーなんて当たり前なのに・・・だけど有料・・・(笑)
「もりの学校」は廃校になった小学校をちょっとばかり手直しして、
(って言ってもほぼそのままなんだけど)富士山クラブの拠点として
再利用されています。と~~~っても味のある素敵な場所で、
桜が咲き始めていたので、ランドセルを背負ったの子供が、
登校する姿を容易に想像できました。


この桜が満開の頃、この窓は最高級の額縁となるだろう。
挨拶がすんだら、少し離れた集合場所に向かいまたビックリ!
観光バス3台が満席で到着!プラス現地集合組。
下は2歳くらいの子供から上は70台の大先輩まで
幅広い年齢層が集まっていました。(驚き其の参)
その中にはスーパーひとし君の「ふしぎ発見」にもでていた、
野々村真親子の顔をみつけました。

ざっとみても200人は超えていましたね。
スタッフ&隊長:若村麻由美さんの挨拶もソコソコに
ラジオ体操の音楽が・・・富士山清掃の恒例らしく
いい大人がみんなでラジオ体操第一をマジメにやっていて
笑いが止まりません! jica(ジャイカ)から参加していた
ジャマイカ人はノリノリで踊るように第一ってましたよ。
それにしてもラジオ体操を今やってみると、準備運動的には
あまり効果が無さそうに感じたのはオイラだけかな?(笑)
さて、いよいよ現場に向かいます。
集合場所からバスで10分ちょっと離れたポイント。
車が普通に通る車道脇の雑木林の中。
一応は俗に言う「青木ヶ原の樹海」の中になるみたい。
えっ?
こんな車道脇に200人以上の人間で拾うゴミがあるの?と、
思いつつスタッフの後をついていくと・・・・
あるはあるはのゴミの山!!
とは言え、この人数なら余裕のヨッちゃん!(化石語ですが?笑)

合図とともにゴミ拾いスタート!
あれよあれよとガラ袋(工事現場で使うような丈夫な袋)に
ゴミが集められ、ゴミ袋の山ができ
林の中もキレイになってきました。
・・・・・つづく・・・・・
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ブログランキングに登録してます!
そのクリックが私を救う!
ワンクリック!トゥクリック!スリークリックるぅ~~~。


応援よろしく!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@