えーとだ。
中華人民共和国の拡大・膨張政策に対しての
国家レベルでの連携ってのが構築されつつあるようなのだが、
まぁこの件に関しては外交戦なので
特に気にして無いというか
日本としても国土防衛の観点から必要と思う。
なんだけどね、
その結果、中華人民共和国が崩壊すると
『共通の利害』が喪失する訳で
更なる混沌が生まれるんじゃねーのか、という。
アメリカの主導するTPPなんかもあるし、
下手すれば次の草刈場として日本が標的にされかねない。
というか、
TPPが議題に挙がった時点で標的にされてるのか。
ま、ロシアの存在がある上で
日本の国力を落としかねない事を
アメリカが実行出来るかと云うのもあるけど、
アメリカの経済構造が転換しつつある現状、
アメリカにとって日本という国家の持つ
重要度のあり方が変わってくるとも思える。
中華人民共和国の存在は正直うざったいが、
その存在が日米関係の維持に寄与してるとも思える
今日この頃。
ま、日露関係が好転すると
アメリカも日本に対して身動きしづらいとも思うし
そういった意味では
日露のエネルギー協定とか北方領土問題の早期解決とかが
大きな意味合いを持ってくるようにも思える。
ロシアやインドの存在が日本にとって
より重要度を増してくるとも思える。
とはいえあくまでも
後半部分に関しては
中華人民共和国崩壊が前提としてある事なので
そのような状況に至るのか否かも
さっぱりワカランのだけどさ。
とりあえず、
中華人民共和国の拡大・膨張路線ってのは
封じる必要があるとは思えるのだが。
・・・正月早々こんな事考えてるのも
どーかとは思う。
まぁ、なるようになるさー。
-----------------------------------------------------------------