和美師 音緒の日本の言葉 12 | 和美師 音緒のブログ

和美師 音緒のブログ

ブログの説明を入力します。

和美師 音緒の日本の言葉 12



今日の大和言葉は学び


前回は「遊び」だったので今回は「学び」についてです。


学校の勉強にまつわる大和言葉です。


普段生活の中でも活用できるような言葉を紹介します。




「学ぶ」は「まねる」から生れた言葉です。


先日テレビの番組内で、オラウータンの行動について



放送していました。


オラウータンの行動に人間のような行動があると


言っていました。


例えば、タオルでガラスを拭く、タオルで顔を拭く、


Tシャツを着るなど、これらの行動は、飼育員がした行動を


「まねした」行動だそうです。


正しく、この「まねる」ですね。


ラウータンが学んだ結果です。




そらんじる



長い文章などを「暗記する」や「暗唱する」ことを


大和言葉で「そらんじる」と言います。


例えば、落語にある寿限無を「暗記している」とか、


「暗唱している」というより、


寿限無を最後までそらんじていると言ったほうが、


自慢することに対して、相手がより感心するような


感じがします。


「そらんじる」の「そら」はメモや何かに頼らず見ない


状態のことです。

そらで○○をする」という言い方はメモなどを見ないで


言える、やれることです。


「そら」の「そら」は「空」からきています。


綴る



文章を書くことを「綴る」と言います。


元の意味は糸を「つなぎ合わせる」ことからきています。


「書く」より丁寧なイメージです。


「思いを綴る」とか「悲しみを綴る」など心情を述べる文章に


ついて用います。


他にもまだ「書く」言葉に「したためる」もあります。


いずれか誰かが読むだろうと思いながら「書く」言葉に


「書き記す」という言葉もあります。



おさらい



「おさらい」の意味は復習です。


「さらう」は一度ではなく、何回か繰り返し勉強や練習を


行うことです。


もともとの言葉は池の泥などをすくって除くところから


きています。


池を何回もさらってきれいに泥をすくって、



完全になくなるまでさらう。


何度も何度もノートやテキスト、台本などを読み直すことを


「おさらい」です。



今日はここまで、音緒でした。



クリックすると新しいウィンドウで開きます