W6 OC全国ミーティング参加のお出かけ前整備で

オイル交換してました。

積算計1232km

前回のG1オイルに交換してから924km走りました。

1000km走行にはちょっと早いけど、

久々の長距離ツーに出掛けるもんで

(準備したオイルフィルター・Oリング・G3オイル)

ハイスペックオイル:ホンダウルトラG3も試したい!

初回のオイルフィルターもしておきたい!

ということで、やっちゃいます。

 

ひとっ走りしてエンジンを温めて、オイル抜きました。

アルミ粉がギラギラしてますね!

 

ドレンボルトも磁石付き(左)に交換します。

(右)の純正はレンチ頭が12mmですが、

(左)社外磁石付きボルトは17mmと大きい

純正は締付け過ぎを避けるため小さくしたのかな?

17mmは締め過ぎに注意しないといけませんね・・・

 

オイルフィルターエレメントの取り外し、

押しスプリングが在ります。

 

" 押さえスプリング " を取ってフィルター外します。

ネットの整備ブログに、ラジオペンチが良いとの事で

このように摘んで取り外しました。

初めてでしたが、すんなりと抜きとれましたよ!

ここのところに凹まし溝があるのでペンチ先が入りやすいです。

 

(右)純正取り外したフィルター

(左)デイトナの新品フィルターですが、純正並みのひだ数ですね、

 

裏側の状態、ゴムパッキンが付いてます。OK!

表側の形状も問題無し OK!

純正品は丁寧に説明表記がいっぱい書いてある。

 

フィルター蓋のOリング、劣化は感じませんでしたが、

用意してあるので交換しました。

フィルター蓋付ける時、

" 押しスプリング " 忘れないように注意ですね。

 

900ccの(伊藤園の青汁)ペットボトルに

このくらいの量が出ました。

受け止めたプラ手桶に、細かいダストが少しありました!

この程度なら、特に問題ないでしょう!

 

G3オイル、始動後のエンジンの静粛性がいい感じです。

JA60のエンジン左下です。

シフト用シャフトの支持部が

チェンジペダル取付位置のそばまで飛び出しているお蔭か?

以前の愛車1984年製の鉄カブよりシフトチェンジが軽い!

 

鉄カブでは、

シフトの入りづらさでオイル劣化が感じ取れたのですが、

 

JA60は、シフトチェンジがいつも軽いので、

オイル劣化が感じにくいような気がします。

 

その上今回G3オイル入れたので

プラシーボ効果か?さらにスコスコ軽く入る感じがしました。

 

G1オイルも、その点問題は無かったんですが、

粘度が5W-30 部分化学合成油でサラサラなのが

夏の暑さがチト恐いんですよ、

 

G3は10W-30と一般的粘度、100%化学合成油というのが良さそう!

 

今年の夏も暑くなりそうなんで、

酷暑でのオイル性能を試したいと思います。