雨上がりのうららかな春の土曜日、

W6乗りの千葉市の友人 Y さんが、

【W650メーターライジングステー】取り付けに

一緒に悩んでくれという事でサム宅にやって来ました!

 

なんでんねーさーと、

早速メーター電源ソケットを外し、(コツは知ってた)

メーターアッセンブリーをステーが付いたまま外して

メーター裏側の+ネジビスを外し、

難なく交換できるべー~ まで楽々出来ました。

取り外したメーターステーと、これから付けるステーの比較

写真右が、【純正メーターステー】

並べた写真左の【ポッシュ・メーター起こしステー】に交換します。

 

微妙な角度に折り返した板金です。5,280円也

 

ココまでは何のことはない、簡単な作業でしたが、

ステーを交換してメーターを元の位置に付けると

外した配線ソケットの取り付けが出来んではないか!

 

奥まって傾斜が付いたメーターに、

車体側カプラーソケットが引きつってうまく入らないのであります。

 

10数年前、

かくいうワタクシ サムも自分のW6のコレに挑戦していましたが、

今では もうすっかり忘れてます。

 

どうにもならなくなり、

結局 成功法でライトケースを全部取り外しました。

 

Yさんも必死に作業!

それを遠目で撮影のサムが、メッキタンクに写ってました(笑)

 

これが正解でした。あとは楽々

メーターソケットのカプラーがすんなり入りました!

ついでに購入した、イナドメさんの特製メーターロアカバーを!

 

これも、ちょっとパズルのような付け方、

要は、貼付け用両面テープとメーター取付部に

洗剤数滴入りの水を付けて、

ステーを付けたメーター後面に

くゆらすように被せて押さえつける!これだけです。

 

やー!精悍なメーター周り、カッコええなぁー~

W650のメーターは、最初からこうあるべきですね!

メーターが見やすくてカッコいいです。

メッキロアカバーもステキです。

 

画して、落としどころも良く2時間ほどで終了!

Y さん、ニコニコ顔でドコドコいわせて帰っていきました。

 

めでたしめでたし!