皆様、如何お過しでいらっしゃいますでしょうか
自民党総裁に選ばれた高市さん。
果たして日本国の行方は。。。
と、言う話題にかこつけて・・・
と、言う訳ではありませんが、
我が家の長女さんは今年高校受験な訳なのですが、
皆さん
高校無償化だと言う話を耳にしたかたも多いと思いますが、
さすがに私も父親として仕組みを知らなくては
そう思い、リサーチ
リサーチ

すると・・・恐るべし事実が・・・
年収制限撤廃とか・・・
授業料免除だとか・・・
その実態は・・・

こちらのグラフをご覧下さい
こちらは埼玉県の授業料無償化に関する資料なのですが、
まず、年収によって国から出される補助金に差があります。
色の黒い部分が国から出される補助金となります。
年収590万円以上となりますと、
118,800円しか出ないのです
ん
とお思いになられる方も多いと思いますが、
グレーの部分の補助金の金額に関しましては、
住民票のある住所地の補助金金額になります。
(都道府県によって条件等、違いがあります。)
私の場合は埼玉県から支給される補助金となる訳です。
本当に恐ろしいのは、埼玉県の場合、
件から支給される補助金を受けるためには、
埼玉県内の公立、私立に限るという事なのです
ただ・・・東京都に関しましては、
東京都に在住、住民票があった場合、
東京都外の高校に行ったとしても、
グレーの部分が支給対象となる訳なのです。
(埼玉でも千葉でも神奈川でもOKと言う事です。)
ちなみに・・・東京都は、

しかも、年収制限なし
要は、高校無償化と声高らかに
「国の政策です。教育格差を無くします。」
的な話をしておりますが、
各々の都道府県毎の財政により、
不平等が生まれている制度なのです
国が財源から出しているのは、現況で一律、
118,800円~396,000円になるわけです
相変わらずではありますが、
収入が高い高額所得者は、
税金を多く納め、補助は少ないパターン
住んでいる都道府県によって異なる制度なのです
子供の人生を考えてのお金の使い道では無い訳です。
将来の事を見据えた都内の高校へ通わせるべきなのか、
懐具合を加味して県内の高校に入れるのか・・・
ただ、公立高校へ行く場合には
余り関係ないような気もしないでも無いですが・・・
ちなみに、住民票を移せば良いのでは
と、言われるかたもいるかもしれませんが、
住民税の課税もかかわってくるので、
前年度の収入に関して私県民税は翌年課税されますので、
1年前に住民票を移しておかないと駄目なようです。
安易な、よこしまな事はNGなようです
後期高齢者の医療負担率も1割負担から2割負担へ決まり、
物価高は止まらない
日本の未来は暗いままです
人件費を無駄に上げる必要が何処にあるのでしょうか
無駄に所得倍増計画なる駄作を打ち出すから、
一先ず利益確保するために、企業は物価を上げるわけです。
所得が上がるのは一部の人間のみ。
所得を上げ、物価を上昇させることで得をするのは、
税収が増える国と政府だけのような気もします
だから消費税に関しては、
誰も手をつけようとしないのですよね
と、非国民みたいなお話になりますので、
今更ながら、私個人の勝手な愚痴です
大きな独り言です
補助金フリーダイヤルの方へ念のため、
電話にて問い合わせをさせて頂きました
埼玉県の場合、都道府県の財政によって
格差が生じるこの制度。
補助金や格差に対して、是正できないものか
一律、国の方から支給できないものかと
国に訴えかけているとのお話しでした
何か良い政策を
と心から願う子を持つ親としての独り言でした
今年も気づけば3か月を切りました。
皆さん、ご自愛下さいませ。
では