子供の頃から 寮生活、母親も早くに 亡くし 元々 おうちで ごはんを 食べる習慣のなかった彼。
食事🟰外食
家にいる間に お腹が空いたら お煎餅や ポテチ、または 菓子パンを 食べる。
ようは 空腹を満たすだけ。
前から 休日のお昼時に 食事をしている人を見ると
「何故 混んでいるのに わざわざ 皆、同じ時間帯に 食べるの?」
と言う事があり
「お昼だからじゃないの?」
と 答えになっていないような 答えをしていた私😅
彼は お昼だから… ではなく お腹が空いたら 食べる人。
女性と一緒に住んでいた時期もあったけれど 彼いわく
「今夜は お魚が食べたいな」
と言うと 朝、炊いたご飯(白米)と 焼魚 だけが 出され たまに それに 買って来た たくあんが 添えてある。
家庭での ご飯とは そういう物だと 思っていたらしい。
普段、食べるものと言えば 焼肉、ステーキ。
そして お蕎麦 おうどん、ラーメン🍜
黙っていたら この5つを ローテンションしている。
退院後 野菜も 食べなきゃと とりあえず 私が作ったものを 全て 食べてはいたけれど 最近、少し ワガママに。
外食をすると ものすごく 食べるけれど おうちの食事になると
「味が わからないから」
と 残す事もある。
味覚障害かあるのは 可哀想だけれど。
外食の時は 同じ台詞を言って 完食するじゃない。
今夜は 鮭のムニエルだったけれど お気に召さなかったのだろうね。食が進まない。
だから 言いましたよ
「彼ちゃんの 周りの人は 嫌いなら 食べなきゃ良いよ」
「じゃ どこか食べに行こうか?とか 優しいフリした台詞を言うのかも しれないけれど」
「私は 彼ちゃんに 長生きしてもらいたいから バシバシ言うよ!」
「栄養のバランスを考えて 作っているのだから 出された物を 食べる、以上!」
彼 ゲラゲラ 笑っていたけれど 私は 本気
子供の頃は 別として。
大人になってから 家庭で フルーツを 食べた事がなかったと言う彼
フルーツは 夜のお店で 食べるもの?🤣
我が家は 食後のフルーツが 定番だった。
ちなみに 我が母。
結婚前 日本橋にある 「千」の言う文字が 付く フルーツ屋さんに いた🍇