もしもの時の防災対策してる?
関東大震災から 100年。
今日は 震源地が 3ヶ所だった事や 朝鮮人虐殺のことなどが TVでやっていた。
よく母から聞いたのは 消化活動が うまくいって神田和泉町と 佐久間町は 焼失を免れたという話。
これは 我が家の商売と関連した話であり よく 聞かされた。
さて 防災対策…
子供の頃から 簡単な 非難する時の為の グッズが 用意してある家だった。
今も それは 変わらず。
それとは 別に 数年前に セットの防災リュックを購入した。
私の生活スペースの 食器棚は 置き家具なので 専用の突っ張り棒で 固定している。
扉は S字フックで 止めてあり TVやパソコンの下は 粘着マット?を。
本当は 転落防止ベルトを 付けるのが 良いらしいけれど TVは 見やすいように 斜めに 置いてあるから 止められず。
粘着マットは 大きな地震があったら 役に立たない気もするのだけれど。
ベッドの頭付近にある 出窓のカーテンの房掛けの部分に 靴と 頭に付けるタイプの 懐中電灯を入れた 袋が 掛けてある。
それと わんちゃんを 背負う為の リュック🎒
これは 今まで 一度も使った事がないけれど もしもの時の為だけに 用意してあるもの。
中には お古の リードと 試供品の餌
(たまに 新しくする)
もし 色々と持ち出せなかったら わんちゃんだけ 専用リュックに入れて 行くつもりでいる。
今、欲しいのは 大型の発電機。
でも 高いのよねぇ。
ほぼ 1人と 1匹で 生活しているから (オッパは 災害があったら すぐに来ると言っているけれど プチ遠距離だから 多分、来れないと思う) 災害があったら 1人で 行動を 考えないといけない。
怖がりだから あまり 最悪のことは 色々と考えたくないけれど 備えあれば憂いなしと 思いたい。