今日は 病院の日。


採血の結果待ちの間、定番の ホットドックを食べながら 時間を潰す。



すぐ お隣の 患者さん、付き添い(家族ではなさそう)らしき方たちの話が  聞こえてきた。


患者さんが 息子たちの 非情さを 話し、それに 答える 他人らしき 付き添いの方。


「私の育て方が 悪かったのかも…」と 言ってはいたが 出るわ、出るわ 息子たちへの 不満。


付き添いの方は 


「わかってくれる日がくれば 良いですね」


「もう少し 協力してくれれば 良いですね」


と 答え、ますます 患者さんは ヒートアップしていく。


これを 聞いた方は きっと 酷い 息子たちだと 思うだろうなと思って 聞いていた。


でも どこまで 本当だろうか?


私は 父の 他人に話す 嘘話に 悩まされていたので この手の話は 鵜呑みにしていない。


私が 何もしてくれない…と 言いふらすのが 父の趣味🤭だった。


それを信じていた ヘルパーさんや 看護師さん、親戚も いて かなり かなり 嫌な思いも した。


開腹手術をし 退院した 次の日に 父の病院に 付き添った事もあったくらいなのに 何もしてくれないと よく 言えるなと 思った事もあった。



今更、父のことを 言っても 仕方ないけれど こういう 子供たちから 意地悪をされている、何もしてくれない… なんていう 話は 半分に聞いておいた方が 良いと 私は 思っている。


これ、誤解があったら 困るから あくまでも 私の考えとしてだけれど。


親(私も 親なので) って 子供からの 何か 見返りとか 助けを 期待しているの?


普通、しなくない?


私は 一人息子の おちゃるを 当てにしていないし こう、愛情を掛けたのだから こうして 当たり前とか 裏切るようなことをしたから 縁を切るとか 嫌いとかに ならない。


もちろん 何かしてくれたら 嬉しいし 感謝もするけれど それを 当たり前とも 思わないし。


悪さをしたから 自分の思い通りにならないから 嫌いにもならない。


それが 親であり 子供だと 私は 思っているから。


おちゃるには 散々、悩まされているけれど(今でも😅)  いつも


 「一生、おちゃるの味方で 居続ける」  


と思っている。


それは 愚痴も出るし 落ち込むこともあるけれど。


少なくとも 他人に 話しを聞いてもらい 「可哀想がられる」ことは 望んでいない。



ただ あまりに こちらの情報を伝えていないので おちゃるから


「入院をする時くらいは 連絡をしてね」


と言われているけれど😅




さて 本日の お昼ごはん。



この お店の レバニラ炒めが 好きで 必ず頼むのだけれど。


今日、レバーが もう ないと 言われて 「肉ニラ炒め」に



あぁ、でも やはり 「レバニラ」だなぁ。


オッパは ラーメンに炒飯のセット。


近くにいた 男性は 出来上がりの時間が 待てなかったらしくて 途中で 黙って 席を立って 帰ってしまった(多分)


お店の方は 席に お客様が いなくて トイレへ探しに行ったり 他のお客様に 聞いて 結果、帰ったという結論になる。


店員さん(オーナーの奥さんかな)は 


「遅かった こちらが 悪いのよ」


と お客様より 自分たちが 悪いと言っていた。



良い人だなぁ、この人。



普通、待てないなら せめて 一言じゃないの。


しかも 満席だったけれど それほど 待っていなかったのに。


常識のない人が いるよね。