相変わらずの おちゃる。
私との 連絡を絶っている。
育て方が 悪かったと 百も承知の上で…
親の言う事なら 子供は 聞くとは 限らない。
世間様では 聞くのだろうけれど。
この話を聞いていた オッパから
「おちゃると 話し合いをしたとしても 間には 入らないよ」
と言われた。
これ 毎回、言われていること。
絶対に おちゃるは 言わないだろうけれどと 前置きがあった上で。
おちゃるから「他人なのだから 関係ないでしょう」と 言われたら 嫌だからと。
他人だからこそ 言われて 聞くってことも あると 私は 思うけれど。
まぁ、実際 おちゃるとオッパは 他人。
私と オッパとの関係性も ただの お付き合いしてあるだけの人。
オッパは 自分が生きている限り 現在、成人した 子供たちの生活全般の面倒を見るのは 当然だと 思っているタイプ。
そして いつか しっかりする…という考えの持ち主。
私は 成人した子供の面倒は 見るべきでは ないと思っているし いつか、しっかりすると言う考えにも 賛同できない。
ここ数年前までは 私も 人生やり直せると思っていたし 若い頃は 失敗もあると思っていた。
今でも そこは 否定しないけれど。
ただ 知り合いの息子で 何をやっても 続かない子がいた。
親も悲観し 色々と話し合いや 注意をしたりした。
周りの人たちは その子を ダメな子と決めつけていた。
でも 私は まだ 10代だから…
まだ ハタチそこそこだから…
30歳までには…
まだ わからないよと ずっと思って来た。
いつか しっかりするよと。
その子も もうすぐ 40歳。
でも 今も 相変わらず。
何も変わらない。
私が 若い頃 周りも含め 皆、派手に遊び歩いていた。
でも ある程度の年齢になって 皆、落ち着いて 普通の人になって行った。
だから 若い頃、色々とあっても いつか きちんとすると思っていた。
他にも 30半ばだが 親に変わって 主婦業をやり定職についていない子がいる。
主婦業と言っても 掃除機かけと洗濯をするくらいで 後は ゲームをして 遊んでいる。
その他に たまに 町内や 親戚の用を 親の代わりになっているらしい。
その家庭は それを ヨシとしているから 他人の私が色々と 言うはなしでは ない。
親も 自分が死んだら きちんとするはずと言っているし 洗濯を干したり 掃除機を掛けてくれるから 助かると。
色々な考えがあるけれど 結局、その2人共に 学校を卒業してから ずっと 同じよう。
いつか … なんて ない。
人生、やり直せるとも 思うけれど。
相変わらず 同じ子も 多い。
おちゃるは 前者になって欲しいけれど。
どうだろう?
お昼は 「点天」の 餃子を 水餃子に