今朝は もの凄く 早起きした。




…って よい睡眠が 取れなかったから 余計に 午後から 眠くなったけれどてへぺろ





だから お弁当の写真も 余裕で 撮れました(笑)


ザ・和食爆笑


オッパに不評だと 困るので 塩麹の唐揚げも 入れましたよ。




オッパが 自ら 選んだ 最近のお気に入りの 歌舞伎のランチクロス






ところで…

ネットニュースで 読んだのだけれど。


某女優さんの 息子が また 薬物で 捕まったらしい。



最初は 未成年の時だったから 親が 謝罪したのも 頷けるけれど 現在では 40才近いみたいだから 親が 謝罪って 言うのもねぇ。



まぁ、お小遣いを たくさん渡していたとか 色々と 問題も あるみたいだから 一概には 言えないけれど。




少し前に 成人した子供が 犯罪を犯した時に 謝るべきか?って 討論を読んだ事があって。



結構な人が 謝罪すべき…と 答えていたので ビックリしたのだけれど。




親が そういう子に 育てた責任があるって言っていた人がいたけれど どんな親でも  子育てしている最中に 犯罪者になって欲しいなんて 思ってないと 思う。





キツく 叱る人も 絶対に 威圧的に叱らない人もいて 子育てって 各家庭によって 違うとは 思うけれど それでも 捕まるような事をして良いと 考えて 育てた親なんて 居ないと思うけれどなぁ。






私の知ってる限りの話では。


お子さんが あまり 反抗期も無くて スクスクと 育ちました…という ご家庭は 世間に対しても 厳しいかも。





兄妹3人いたら 性格も バラバラだし 1人くらい ちょっと道を外れてしまう子もいたりすると 思う。




我が家の場合、お願いだから 警察のお世話にだけは ならないで…って 子だったから(笑)






これ 私も 母に よく 言われたけれど爆笑



「どんな風に生きても 良いけれど 警察だけには お世話にならないようにね」


って。






同じ年頃の 子供を持つ 親と 話しをしていると どんな大学を出たとか 就職先が どうのって 話題になるけれど。




確かに 高学歴で 皆の知っているような会社に 務めたのって 本人の努力もあって 凄いとは 思うけれど 大切なのって そこかな?と。




よその人に会って 挨拶できなかったり 傲慢な態度を 取ったり それでも 高学歴なら 良いのかなって。



そこそこの年齢なのに 家に依存して 何もかも 親まかせ。


それでも 高学歴、一流と言われる会社へ 就職してれば 良いのかな?と。




ずっと問題児だと言われ続けた おちゃるを持つ、親の私が 言っても 説得力ないのだけれど(苦笑)




でも 用は 自立させるのが 子育ての目的だと 思う。


某女優さんの 息子、噂では かなりの お金を援助してもらっていたらしい。





私、小さな頃から ずっと おちゃるに 一緒に住むのは (お金を出すのも) 学生の時だけねと 言って聞かせて来ました。




おちゃるも 留学中、どこの家庭も 子供は ある程度になると 独立していたのを 見て来たせいか 働き出したら 外へ出るのは 当たり前と 思ってくれていたみたいだし。




一人っ子で しかも 母子家庭だから それ程、離れていない場所に 一人で 住ませる意味があるの?などと 言われる事も ありますが。




一緒に暮らして 私に 数万、入れて 後は のほほーん…なんて 許しませんよ(笑)



寂しくないの?と 聞かれるけれど 生きていますから(笑)





私は 若い頃、家庭が あまりも厳しくて 家にいるのが 嫌で ずっと 一人暮らしをしていました。




お金が 無くて 仕事とバイトの掛け持ちをした事も あるけれど。



お給料前に 金欠で 素麺か 具ナシすいとん を 食べて 凌いでいたけれど 当時も 今、思い出しても 楽しかったから。





自分の稼いだお金だから 全部、使っても 誰にも 文句を言われない。 

でも 自分に 返って来る(笑)




次の月は 少しだけ 気をつける


少しだけね爆笑




また 次の月に 具ナシ すいとんが 続いたら また 少しだけ 考える爆笑




遊びたいのは 辞めたくないから 働くしかないかな?とか。






家を出る時に 母から


「ここは 子ぶたの実家だから 遊びに帰って来ても 良いけれど 遊びに来たとしても トイレットペーパー 1つ、持たせないから そのつもりで」


と 言われました。



本当に たまに 帰っても トイレットペーパー 1つ、持たせてくれませんでした。




成人式や 結婚など 節目には ドーンと 出してくれる(買ってくれる) 母でしたけれど その他は 結婚して 同居を始めても 牛乳、1つでも お金を 請求されましたから。




お金の使い方と 礼儀を教えてくれた 母には 感謝です。





おちゃるは…


今のところ 私を頼らず 生活していますが。

この先、どうなるかは わかりません。


ただ 警察のお世話にも なっていないし。

なったところで 成人だから 責任を負うのは おちゃるだから。




心配をしていないか?と 言われたら 心配のタネの子なのだけれど。



失敗したら 自分で 尻拭いせい!って 感じかな。



本当に 親って 子供が いくつに なっても 子供のまま。



おちゃるも 今は わからなくても 多分…

自分が 親になった時に 色々な 有り難みが わかるはず。


そう思いたい(苦笑)






明日は お休みだけれど。

オッパの 叔父さんが 亡くなり オッパは、葬儀に参列するので 今夜と 明日は 1人と 1匹🐶



さて 何をしよう照れ