ここ 2日程、身体の調子が良くて ホッとしています。



「痛い」と聞く方も 嫌だろうし 痛いなぁと思いながら 用をする こちらも 嫌だし。




この病気に 一生、付き合っていかないと いけないから 身体を労って ムリをせずに やって行くしか 無いかな。





今日の お弁当。

写真を撮る時間がありませんでした。

最近、毎朝 撮れていたのに。
不覚(笑)

先日 おちゃるが お土産に買って来てくれた 竹輪など。


卵焼きを焼いただけで 後は 冷凍してあった 副菜ばかりです(笑)



竹輪は 「生姜竹輪」ですが 生まれて初めて食べました。


竹輪にも 色々な味があるのですね。




食べられない お野菜があるわけでは 無いのに こちらが 言わなければ 食べないオッパ。



今日も 「小松菜も残っているよ」「茄子も残っているよ」と お母さんのように 言って それを 初めて見たように 「えっ、小松菜があったの?」と(笑)



四捨五入したら 60歳なのに それまで 誰にもお野菜なども 食べた方が良いと 言われた事がなかったのだとか。


結婚もした事があるし それなりに お付き合いした人だっていたのに 誰も オッパに 一言、助言する人が いなかったみたい。


食べ物に限らず 一般常識も 若い頃は あまり 気にならなかった事もあるし 年下の私が 助言するのも 変かな?と言わなかった事も 最近は 色々な事に対して ちょっと それは 違うかな?と 思う事は 言うようにしています。



生意気なようですが、文句や 注意じゃなくて オッパの為を思って…です。



最初の頃は 「そんな事、一度も言われた事がない」と言っていた オッパも 最近は 「そうなんだ」と 言ってくれるようになりました。



私、自分が 他人に どう思われているかを 気にするタイプなので 身近な人が やはり 他人から どう思われているか 気になります。

 

食べ物に関しては 男の人が 残したりするのは カッコ悪いと思っているし 言い方が悪いけれど 育ちが悪そう。
 

マナーも きちんとしていないのも 同じです。


私と一緒に居る時は もちろんだけれど 私が 一緒に居ない時にでも きちんとしていないと 嫌でして。



息子の おちゃるに対しても マナーや 食べ物の好き嫌いは もの凄く うるさく言って来ました。



私の息子…とか、私の彼…だから 変な風に見られたく無いと いう事では なくて 息子や彼、個人の振る舞いが 一般的じゃ無いと。



人間って そういう事で 判断されちゃう事って 悲しいかな、あるんですよね。



だから オッパに対しても ちょっと 口うるさく言ってしまいます(笑)



勉強が出来るとか スポーツが出来るとか。
仕事が出来るとか 肩書きが 凄いとか 。


そんな人でも 「なんだ? この人?」っていう人が 結構、いますよね?


優しさが 足りないとか 自分本位の人とか。
私 そういうのが 一番、苦手です。



他人って 変だなと思っても その場で 助言してくれたり 間違いを指摘してくれる人って 少ないから。



昔、よく 母から言われたのは 「貴女の為だから」



誰の為でも 無く 本人の為。



私は 許せる範囲かなと 思っても 世間からしたら 変だなと思う事もあるし。


だから うるさいなと 思われても 少しだけ 言うようにしています。


注意じゃないですよ、あくまでも 助言です(笑)






帰宅後は 本日も おちゃるの 路上教習爆笑


少し離れた場所まで お買い物に 付き合ってもらいながら 運転の練習です。



運転したら お腹が空いたと言うので 久しぶりに バーガーキング
{D070036A-27E5-4385-A6C6-25338857E45D}

{977A4AAB-224C-4406-B94D-7FDD27674A62}



少食の おちゃるは これを食べたので 夕食は 入らず。

もちろん 私も このまま 今日の食事は 終わりです。



細い路地で 自転車に乗っている人の そばを 通り抜ける時など あまり 減速しないで 走るので その度に ヒヤヒヤしてしまいます。



人が見えたら 減速する事や この先、その人が どういう行動をするか わからないから 注意しながら 走る事など。


ここでも また 口うるさい 母親になっています(笑)



でも 運転って 人の命を奪う事もある危険な 乗り物だから。



慎重に慎重を 重ねても まだ 足りないくらい。



時間があったら また 路上教習します(笑)