我が家には ホットジャーと 大き目のお弁当箱しか無いので 父に作るお弁当の 中は スカスカになってしまいます。




父用に 買おうかと思ったけれど 余計な出費は したくないし(笑)




「ありがとう」の一言も無いし もちろん 「美味しい」なんて あり得ないし。





小さなお弁当箱は あるかな?と 探していたら 出て来ました
{6D1A8E02-1A4C-43E6-A975-6A4DC83071F4}


普段、ホットジャーで お弁当を持って行っていた おちゃるだったけれど ちらし寿司の時などには この お弁当箱を 使っていたんだニコニコ




これで スカスカと言われないでしょう(笑)




ただ 父と オッパは おかず同士の 味が 付くのが 嫌いなので どうしても 1つずつ アルミカップに入れないと いけないので ギュウギュウに 詰められないんだよねぇ。






ところで 親と同居の家って 全て 若い夫婦が 払っているのでしょうか?




父曰く 知り合いのところは 皆、若夫婦が 食費から 光熱費、雑費 固定資産税まで 払ってくれると言うのだけれど。





友人や 従姉妹たちも 折半か 食費だけ持つなど 全額負担では 無いみたいです。




確かに 父は 現在、無職だけれど 公的年金に 個別の年金。
賃貸物件の家賃に 預貯金にと 結構、小金を持っています。




月の生活費が 30万から 50万と 訳のわからない 生活をしています。





父は 固定資産税を払っているのだから …が 口癖ですが それって 父の持ち物だしね。





生活スペースが 全て 2つあって 光熱費から 電話、車まで 全部が 別名義なので 私名義の支払いは 私が 自分で 払っています。




ヘルパーさんが 来てくれていた時と言っても 父は 介護認定を受けたものの それを利用せず ヘルパーさんに 個人的に頼んでいるので 全て実費です。




ヘルパーさんには 無駄に たくさんの お金を払っているのに 何故、食費も 入れてくれないのか?




おちゃるも 私も 家で 食事をしない日があるので 今まで 食費は 結構、安く済んでいたのに。





ケチなようだけれど 悩みますねぇ。