昨晩は 遅い時間まで 部屋で オッパと お喋りしていました。




途中、ファミレスへ行って お茶を飲んで…
{BE3C1040-3E87-400E-A091-B3FB5800F7FB}





帰宅したのは 夜遅く。




案の定、父が おちゃるの部屋に来て 文句のオンパレードだったらしいてへぺろ





20歳の孫が 終電で帰って来ても 外泊しても 何1つ、言わないのに 私が 出かけると それこそ 鬼の首を取ったように 「オッパと 肉体関係をもってる!」と 騒ぎ出す。




本当 気持ち悪いわプンプン





50の娘の恋愛に 何故、首を 突っ込むのだろう。





オッパの元へ 行って 一緒に暮らすのは
ダメで 養子縁組し お婿さんにならないとと いつも 言っているけれど 一人っ子なのだから 永遠に 自由に 結婚も恋愛も 出来ないってことを、言いたいのかな。





長女だから、一人っ子だから…と言うけれど 前の旦那は 長男だよね(笑)

その長男を お婿にもらっておいて それは 良いの?(笑)





自分は 良くて 他人は ダメ…


父らしいです。





そんな父、今日が 84歳のお誕生日です。




お誕生日のお祝いをしようと 言っても 乗る気では 無い おちゃる。



プレゼント選びの時も イマイチな態度。




オッパのお誕生日の時には 一生懸命、考えて プレゼントを選び 食事会をしたのに。





孫が おじいちゃんを嫌うなんて 普通は あまり あり得ないと思うけれど。





おちゃるが 小さな頃から 大金を渡しては 気を引いていたけれど 私に対しての暴言、態度などを 見ていて しかも 気分で おちゃるにも 大きな態度をしていたら それは 嫌いになるわ。


おちゃるも もう 色々と わかる年齢だしね。




でも それに 気付いていないんだよねぇ。






九州で 大きな地震があったので 街角の 彼方此方に 募金箱があるのを見て 思い出したけれど…




東北での震災の時。




町内で 回って来た 募金があって 無記名での 募金活動だった事に 不満タラタラ。




誰それが いくら 募金したと 書くべきだと。





呆れる。





その話を聞いた 従姉妹が 新聞社に募金すると 新聞に 名前が 載るから そこにしたら?と 提案したら そんなページなんて 誰が見るんだって。




ようは 父が いくら 募金したかを 皆に知らせたいのだ。





父の お金の やり取りに 必ず 「凄いね、こんなに出して」と言う言葉が 欲しいらしい。





実兄のお葬式でさえ 「あの金額じゃ 皆がビックリしただろう」

「凄いな、○○は…と言っているだろう」



(○○は 父の名前)





だから 誰にも わからない 募金なんて したくない。




そんな時に おちゃるの通う 学校で 募金を集めることになった。




…と言っても おちゃるの学校は 結構な頻度で 生徒たちが 募金活動をしていて その時が 初めてでは 無かったけれど。




その 少し前にはニュージーランドであった 地震に対しての 募金活動があって 「いくらか、寄付できる?」の話には スルー。





その後の 東北の震災時に 新聞社なら 名前が載ると言う話に 続いて おちゃるの学校は 名前が出るのか?と 聞かれた。





名前なんて 出るわけ 無いでしょ。




そう言いたかったけれど 「出るよ」と答えたら それなら 出すと。





父が 普通、募金箱に入れるのって 百円とか 千円だとか そんな話になって 私に いくら 出すのか 聞いて来た。





いくら募金するのか 何故、言わないといけないの?
変なの。


そう言ったら また 怒り狂うし。





貯めて取ってあった 自動車税の分を出すと 答えたら 「そんなに 出すのか」って。





私だって 母子家庭だから あまり お金は 持っていない。
でも 家も 何もかも 失っている人に 私が 出来るとしたら それくらいしか 無い。





そんな お金があるのに 固定資産税は 払ってくれてないとか(だって 私の持ち物じゃ無いし)  他の生徒達の親は どれくらい、募金するのか?と。




おちゃるに 「10万とか 出す人 平気でいるよね?」と私に 言ったからか 「名前が出るのなら」と 募金のお金を 渡してくれた。




なんて 心の狭い 卑しい男なのだろう。






先日も 営業マンの前で 私に 見せ金を 渡して 後から 回収した話を 書いたけれど 如何に 自分が お金を出していて 凄いだろう!と思われたいだけだから 凄い!と思われないことは 絶対にしない人。






そんな嫌な 父の お誕生日。





帰ったら プレゼントだけ 渡そう。



多分、いやいや…



開けてももらえないだろうけれど。





開けてみてと 言ったところで 「派手だ」とか 「安そう」だとか 「ありがとう」より先に そんな言葉しか出ない 悲しいかな 心のない 人だから。