今日は 春分の日。
お彼岸中なので 朝一で 隣町まで 「おはぎ」を買いに行って来ました
ここの おはぎは 母が大好きだったので お彼岸の時には 必ず買いに行っています。
8時半の 開店を待って おはぎ好きなオッパの分も買って帰宅したら 玄関先で 父にバッタリ。
「お仏壇に おはぎをあげて置くから 後で食べてね」と言うと 「いつになっても買って来ないから 昨日、コンビニで おはぎを買って来た。だから いらない」と

いつになっても…って。いつ買えば良かったのだろう?
毎度、思うけれど 何か買って来て 「ありがとう」と言われた事が 一度も無いんだよねぇ。
「いらない」と言われて 食べちゃったりすると 後で 「あれは、どこにある?」と聞いて来て 「いらないと言っていたから 食べちゃった」と言うと 凄く嫌な顔して 結局、誰かに おすそ分けも くれない!となるし。
そうかっと言って 食べるか わからないけれど とりあえず 渡すと カビるか、賞味期限が切れてから 「食べないから やるよ」と 戻して来るんだよね。
本当、始末におえないわ。
まっ、いつのも事だから(笑)