100均の 100円じゃないコーナーで 見つけたもの


毛糸で出来た お花🌼


可愛いものは 気分が 上がります☺️



作れる人からしたら 簡単に作れるのだろうけれど 作り方が わからないので 買ってみた😅


センスがあったら もう少し 可愛く飾れるのに。



彼の遺骨のある場所に お花を飾っているけれど。

 

夏の間は 1日に 2回程、お水を取り替えても 直接 冷房をかけていない 部屋なので すぐに 枯れてしまい ほとんど 造花でした。



何となく  部屋の雰囲気と その造花が 合わなくて 良いものがないかな?と 思っていたら やっと 見つけたので嬉しい。


でも 涼しくて(朝晩は 寒いくらい) 生花でも もう 良いかも😅



今日は 神棚にお供えする お榊も 買いに行ったので 一緒に お花も。


それは 仏壇の方へ。



いとこと 行くはずだった 11月の旅行は 色々な事情で キャンセルになってしまったけれど 前々から 約束してあった 12月のディズニーランドへは 行くことになり 今日、チケットを取った。


コロナになってから 行っていなかったから めちゃくちゃ 久しぶり。


いつのまにか チケットも オンラインでしか 取れなくなったし。



少し話は 逸れるけれど。


昨年のゴールデンウィーク中。


彼が 1号くんから 2号くんカップルが 旅行中、急遽 予定を変更して ディズニーランドへ行った話を聞いた。


少し窓口に 並んだら チケットが 買えた…と言う内容。


現在、チケットは オンラインでしか 買えないはずだし 今は 窓口は やっていないよと 彼に話したけれど 1号くんいわく 混んでいたけれど 窓口で買えたと。


当時は 本当に 1号くんって 嘘つきだなと 思っていたけれど。


今となったら どうにか 話題を作って 父親と話したかったのかも。


だって 話している内容が ほぼ 嘘だったから それしか 考えられない😅



さて、私のチケットの続き。


購入する前の登録手続きで 何度かエラーがあり なかなか  進まず。


いとこも 何故か 途中から 進まず。


やっと 取れました。


「やはり おばちゃんには オンラインじゃなくて 窓口購入がいいよね」


という結論になりました🤣



ディズニーランドと言えば 毎回 書いているけれど 彼との初 少し遠出のデートは オープン直後の ディズニーランドでした。









やっと 三連休が終わる。


元々 仕事も 結婚相手、彼…共に 祝日や 土日がお休みではなかったので 皆が お休みの時に 出かける事は なかった。



それなのに 今は 何故か 連休だと ひとりの気がする。


今日は あまり 気分が乗らない日。


別に 普段も ひとりなのに😅




ワンちゃんと お散歩している最中 そう言えば あの鳩は 元気でいるのかな?と 思った。


昨年 我が家を悩ました 鳩。


一部のベランダには ネットを張り 普段 出入りする場所のシャッターは 車が通れる高さまでしか 開けないようにした。


バラの香りが嫌いだと知り バラの香りの蚊取り線香を 入口付近で 炊いたり 鳩よけの飾りをつけたりと 色々と工夫をしたお陰か 鳩は 来なくなった。



ある日 小さい鳩が 我が家の前をウロウロしていた事があった


これが その時の ブログ↓





鳩を 彼が 追払いに行ったが かなり 時間が経って 帰って来た。



聞けば カラスが居たから 何かされないか 心配で ずっと 見ていたとか。


その後 すぐに ワンちゃんのお散歩に 行き また確認。


すでに その場に 鳩は もう居なかったけれど 彼は 心配で ずっと 鳥を見かけると 鳩かな?と 長い時間見ていた。


本当に 彼らしいエピソード。


優し過ぎて 最後まで 皆に利用されちゃったけれど。




はじめて 鳩の存在に 気付いたらのは 彼の病気がわかり 入院したとき。


後から 知ったが その頃 我が家の目の前の家では 鳩に巣を作られて 大変だったらしい。



手術… を終え 彼が 家へ帰って来た後 シャッターの下を通って 駐車場内にも 入るようになった。



この形式の家になって 50年くらい経つのに 鳩が 入って来たのは はじめてだった。


それから 夏にネットを張り 色々と工夫して 近くの電線にも止まらなくなったのは  今年になってからかな。


彼の病気と共に 我が家に来て 彼の亡くなる少し前には 居なくなった。



この鳩が来るようになったのは 何か 関係があるのかな?と 思ったりもした。



あの時 彼が カラスに攻撃されないようにと 長時間 見守った 鳩が 今 どこかで 元気にしていてくれると 良いな。



今日のごはん


自分で作って 食べながら 自画自賛して お片付けして…


こうして 1人でも 頑張っているよ、彼ちゃん







たまに 投稿したばかりの ブログを見ると 必ず 必ず 誤字脱字がある。


書いたら 読み直しすれば 良いだけの話しだけれど それが できていない😅



昨日も 昨年の今頃 栗を食べに 笠間市に行ったと書いたけれど。


いとこの彼と… と 書いてあった。


いとこと 彼と 私… 


随分 意味合いが 違っちゃうわよね😅




栗は 渋皮煮と


ペーストと



栗ご飯用に 分けました

(こちらは 冷凍)




昨日の夕方から 始めたので 終わらず ペーストにしたのは 今日。


本当に 栗の下ごしらえは 大変。


しかも 手が痛くなる。


梅仕事という 言葉があるみたいだけれど 梅の方が 断然 楽よね。



今日は また うーん… という出来事あり。



ある人から ある物を 置かせて欲しいと 言われた。


ある物って 日本人が 主食で食べるもの。


その人、一戸建てに住んでいるが 1階には  わんちゃんがいるし 2階には 重くて上げるのが 大変だから…というのが 自宅に置けない理由らしいけれど。



普通 頼む?


確かに 我が家は 無駄に広いし 使っていない部屋だらけだけれど。


30キロなのかな?が 2つ。


ここのところの 米不足で 知り合いを通して 農家さんから 直接 買っているらしい。



使う度に 取りに来るって事なのかな?と 思って 聞いてみたら ある程度したら 家族(独立した 子供たちの家族)と 分かるから それまでの間 置かせてと言うことだったけれど。



今までは 階段を数段上がったところに 置いてあって 通るのも邪魔だったとか。


パントリーと言う程 かっこいい物では ないが そういう場所が 外から 出入りしやすいところにあるから  そこで 良かったらと 答えたけれど。


何でもありだなぁ。


そして 相変わらず 嫌でも 断れない私😅