星組 マノン 7/12マチネ(バウホール) | 晴れ、ときどき観劇。

晴れ、ときどき観劇。

30代OLの日常ときどき観劇、たまに旅行

 

 

 

なにを犠牲にしても構わないほどの、愛

 

 

 






果たしてそれは本当に愛なのだろうか…



 

 

見ました!私のマノン関連知識は舞音のみです!!
そして舞音は……めちゃくちゃ上手に舞台を変え、筋書きを変えていたのだなぁ…と思いましたね。今回は人ごとに感想を。


ロドリゴ@愛月ひかるさま。プロローグのスパニッシュの男みたいなのがめちゃくちゃイケ散らかしていたので悪い男に違いない…!とわくわくしていたら本編始まったとたんまさかの爽やかな好青年が出てきてびっくりしちゃった。水色着てたよ???可愛い。でも、そうだよね。シャルル(龍真咲さん)も好青年だったわ。でもロドリゴはその上を行く、まだ学生さんなんだよね、しかも、ええと…どこかの領主の次男みたいな。マノンに会うまではまっすぐに人生を歩んでいたのに、彼女と会って人生を狂わせてしまった。まあ、恋に殉じるのだって人生だから何も言わないよ…狂わしいほど彼女を愛してしまったのは愛ちゃんさんの切なく恋うる瞳で痛いほど分かったしさ…でも、私は言いたい。自分のことを想ってくれる父を、母を、兄を、友を、お前は何だと思ってるんだ!!!あと金は賭けで手に入れるんじゃなくて働いて稼ぎなさいばかちんが!!!!
・恋のために盲目になって人を二人も殺して、破滅しかない人生。せめて愛する女の傍らで息絶えることができたのは彼にとっては本望だったのでしょう。残された人間のことなんて知ったこっちゃないということですね。思い返してみれば冒頭からそう歌ってたもんね………
・マノンとレスコーが(主にレスコーが)厄介な相手を引っかけていなくても、お金がないピンチを短期的に切り抜けたとしても、たぶんロドリゴとマノンはうまくはいかなかったのだろうなぁ……きっと生まれ変わって何度出会っても、何度恋に落ちても、破滅的な結末しか迎えられないのだろう。そうだと分かっていても恋に落ちてしまう二人というのは確かに運命的なものがあるようにも思われます。(解釈全て想像)

マノン@有沙瞳ちゃん。奔放で情熱的な少女。ロドリゴと会った瞬間から狙いを定めた女の目をしていたよね…そして彼女は男を愛するのと同時並行で別の男に身体を売ることに微塵の抵抗もない女だった。どういう育てられ方したん???
・でも確かに…彼女の兄がアレ(近衛兵のくせに博打で作った借金まみれ)で、父親は出てこないけど従僕がアレ(見るからにガラの悪い男たち)…、女衒とか、そういう家だったのかなぁ…。お金をじゃぶじゃぶ使うことに何の躊躇いもなかったし………、
・やっぱり教育って大事だなって思いますよね。少なくとも自分が使っているお金がどこから来ているのか、今払ったお金は対価に見合った額だったのか、一度自分の頭で考えることって大事だと思うのよ。まあ35歳にもなって貯蓄のひとかけらしかない私が言うことじゃないですけどね。(教育の敗北)(残念)
・ただな~~~~貞操観念の違いは破局の大きい理由になりそうだからな~~~!ロドリゴは愛する女を自分だけのものにしたい、マノンは時間があってお金がないんだったら声をかけてくる男にちょっと好きにさせてお金を引き出したっていいじゃない?愛してるのはあなたなんだし、っていう、もう噛み合わないことこの上ない。
・マノン、普通の人間には演じるのが結構荷が重い役だなと思いました。少なくとも私には無理(外見の時点で無理)あの、自分の吐いた言葉に、あなたを愛していると囁いた直後に他の男に身を委ねることに欠片も罪悪感や後ろめたさを感じていない、一点の曇りもない輝く笑顔…純粋な瞳……残酷だぜマノン………


ここから先は学年順で。

マヌエラ@白妙なっちゃん。ロドリゴとマノンが出会うきっかけになってしまった宿屋?レストラン?の女主人的な?彼女めっちゃ強いんですよね、マノンの家のガラの悪い従僕3人のうち2人はマヌエラが伸してる。笑 しかもとどめも刺してる。やるぅ…
・デュエダンの影ソロも白妙なっちゃんでしたね~~~きれいな声だったわ…透明感と硬質な響きが同居しているのがとても素敵で大好きです。

オリベイラ伯爵@大輝真琴さん。ロドリゴパパンですね。イケおじだわ……。星組は91期3人が組の中核を担うお役目を果たされていますよね、、、今回の3チームにばらばらに配属されてみんな爪痕残しまくってる感じ。よき。
・まいけるの言うことが全部正しいんだよ。そしてパパンは息子のことを想って(いずれ退路を断たれて戻ってくる、それが息子にとって一番よいのだと思って)勘当する、けど息子は最悪の結末を選んでしまう。報われなすぎて泣きそう。気の毒。

フェルナンド@輝咲玲央さん。マノンのことを愛するお金持ちおじさん。すっごい優しい声で優しくマノンに話しかけて、なんか普段の輝咲さんのイメージだったかも。輝咲さんの普段の話し方本当に柔らかくて優しいもんね。どういう意味かと言うと、好きです。しかも裏ではマノンを我がものとすべく暗躍している腹黒さも兼ね備えている…す…好きです…!

オリベイラ夫人@紫月音寧ちゃん。ロドリゴママン。優しく、繊細で、愛が深いママン…しかし恋に狂ったロドリゴに必要だったのは方々に手を尽くして息子を牢屋から出す親よりも心を鬼にしてすべてが済むまで牢屋に置いておく非情さだったのかもしれない(お前が鬼か?)
・音寧ちゃんはバイトもいっぱい掛け持ちされていたと思うんですが、どの場面でも踊りがキレキレで目立っていた!音の取り方がやや食い気味なのが荒々しい感じでした。

レイエス@漣レイラさん。マノンのおうちのガラの悪い従僕のリーダー格ですね。顔に傷があってかっこよき…あとアルフォンゾ公爵の従僕みたいなバイトもしていたし、祭りのダンスリーダー的な位置にもいた。漣さん目立つんだよな~!恵まれた上背に長い手足、、で、荒っぽく踊るの最高に好きです。

アルフォンゾ公爵@朝水りょうさん。いやね、実は朝水パイセンがずっとバイトばっかしてるからこっちは気が気じゃなくて。そんなわけない、そんなわけない、きっとマノンに誑かされるまたはロドリゴのガチの恋敵として登場する……と自分に言い聞かせていいこで待っていたら海路の日和がありました。マノンとロドリゴに騙されていたと知って激おこになってふたりを罠に嵌めて牢獄にぶち込む悪役ポジでした~!やった~~~!
・まあ私ならアルフォンゾ公爵と末永く幸せに暮らすけど。(※でも愛人)(愛人か~~~~!)

ホアン@桃堂純。ロドリゴ兄……冷静沈着で表情が変わらなくて、分かりにくいけど家族思いの長男なんだろうな…って感じ。家柄に相応しい品格を備えていて、間違っても道を踏み外すことなんてない。弟も同じで、一緒に家を盛り立てていくと思ったのに…。彼から見れば価値のない女に狂わされてどんどん道を外れていく弟への失望はどれほど大きかっただろうか。
・一方そのころ桃ちゃんもバイト先で大活躍で素敵でした!可愛いんだよな~~好きです。本作で退団なんて…寂しい。

ミゲル@綺城ひか理さん。かっこいいよう~~~素敵だよう!彼みたいな理知的で禁欲的な…感じの人が道を踏み外すのもある意味では見てみたいけど(やっぱ鬼だな?)、最後まで友人を想い、その純粋な友情が踏みにじられたことにものすごく悔しそうな顔をする、でもやっぱり理性の人だから、罵倒したり喚いたりはしない。私ならしちゃうな…。許せないでしょ、長年の友情を捨てて昨日今日あったばかりの女にすべてを捧げる友なんて。そんな奴だと知っていたら友人になんてならなかったのに。
・劇中、フィナーレでめちゃくちゃいい声を響き渡らせていて素敵でした♡

ロペス@彩葉玲央さん。なんだろうな、この、漂う少年感………。綺城さんと同期でいらっしゃるのに、かわいい男の子に見えるんだわ。今回はこの上もなく不憫な男の子でしたね。。。ロドリゴ、「なんで弾が入ってるんだ…!」とか言ってたけどそれくらい自分で確認しなはれって感じだよね。

マリア@華雪りらちゃん。最初のほうでロドリゴとマノンが逃げた…どこだったか…女中さんをしていましたね。それで思い出した、今回おうちのセットが上下ふたつ組まれてて、それが場転のごとにぐるぐる回転して出たり引っ込んだりしていたんですけど。回転がすげえダイナミックで笑っちゃった。あんな大胆に構造物が回転することある?私が度肝を抜かれた最初の回転で、中にいたのがりらちゃんでした。良く立ってられるよね…私なら転げるな…
・りらちゃんもバイトの方が目立っていた。美人すぎてどこにいても目に飛び込んでくる。

フェンテス隊長@遥斗勇帆さん。罪を犯した女を引き連れてモロッコ行きの船に乗せる任務の、隊長を務めておられる彼。賄賂を渡されてマノンを行列から外し、レスコーとの時間を取らせてあげる、、軍人さんなのにワルって感じでちょっと色っぽくてかっこいいんですよね。
・遥斗さんはカジノのディーラーもされていましたよね~。端正な佇まいで淡々と賭けさせるディーラーかっこよかった…遥斗さんがいるならカジノに行ってみてもいい。お気づきでしょうか宇田川さんは見境がないので遥斗さんのことも大好きです!

エレーナ@水乃ゆりちゃん。レスコーの恋人であり、奔放な女性のひとり…なんですけど、彼女は一途にレスコーが好きで、彼ピに言われてマノンの彼ピがお金持ちならちょっと分けてもらおー♡と押しかけてくけど、彼女はロドリゴの窮状なんて知らないし仕方なかったんだろうなぁ。
・むしろマノンがお金のためにロドリゴではない男に身を任せるのだと知って、自分たちの奔放な行いが原因のひとつだったかもしれないと気付いて気まずそうにしているし。身持ちは固いしレスコーだけが大好き♡って感じでマノンとの対比になってて可愛かったです。

・そしてレスコー@天飛華音くん。ハ~~~~~。最高か?
近衛兵で/色っぽくて遊び人で/ワル/でも本当の悪党ではない、とか、設定盛りすぎ(笑)先生ったらレスコーのことが大好きなのバレバレだぞ(笑)
・レスコーはワルで妹(とロドリゴ)の金を当てにしたり妹を金持ちのおっさんに紹介して金を稼ごうとしたりと画策するけど、実は最後まで近衛兵の仕事をしているし、窮地に陥った妹やロドリゴを最後まで見捨てたりしないし、いいやつかもしれない…と思えてきてしまう。たぶんいいやつ。(ダメんずにハマるタイプ)
・あの学年にして視線がめちゃくちゃ色っぽいのよ!笑い方も!ずるい!あと身体の使い方が上手。運動神経が天性でいいタイプでしょ。文化部だけど走るの早いみたいな。サッカー部にもバスケ部にも助っ人で呼ばれて一番活躍するタイプでしょ。好きです付き合ってください!!!!!!!!!お断りです!!!!!!!!!!!!!!


は~~~~~楽しかった。

ところでさ。

バウですし。しかも前方のドセンですっごいいい席だったんですよ。はくはくするくらい。
隣の席のクソ女が(あんなやつクソで十分だ)上演中にケータイ弄り続けていたんですよ。画面暗くして、メール見たり返信したりLINEしたり。クソすぎない!?
左隣のヤツだったのでできるだけ上手を見るようにして我慢してたんだけど中盤になっても弄ってて腹立ちすぎて自分に出せる一番低い声で「いい加減にしてくれません?眩しいんですけど」って言ったけどさ!!!!てめえみたいなクソは劇場に来るな!家でライブ中継見て好きなだけ携帯弄れ!クソッたれ!!!丁寧語で言った自分にも腹立つわ、あんなの命令形で言えばよかった。今すぐそいつを仕舞いな、それが嫌なら劇場から出て行きな、ってサ………。

生きているといろんな体験をするものです。
人生で今まで誰からも注意されることがなくてビビったのか二度とケータイを出さなかったので一幕中盤以降は集中して観ることができました。


ではでは…映画の鑑賞記録を滞らせているのでしばらくはそれです。そして月組も観ます…ちょっと怖いな………。心して。行ってまいります!