やっと咲きました、

「夏水仙(ナツズイセン)」。

5箇所くらいに分かれて咲いています。

これが不思議なのですが、

5箇所に植えた覚えはないのです。

でもこれは球根で増えるものですから、

離れた位置に芽を出すなんてあり得ません。

かといって、このピンクの花が咲いた後、

種ができるのを見たこともないのです。

一体どういうことなのでしょうね。

 

水仙というよりむしろユリの仲間に

似た花ですが、なぜか「夏水仙」と

呼ばれています。

実はヒガンバナ科なんだそうです。

私のところにもヒガンバナはありますが、

一般的には赤ですが、我が家のは白と黄色です。

赤はどうもお墓のイメージが強いので、

避けました。

昔、土葬だった頃、お墓の周りに植えたそうです。

遺体を動物に荒らされないためだそうです。

(だから2mも深く掘って棺を納めたのですね)

そのヒガンバナは夏水仙より1ヶ月ほど

遅く咲くそうです。楽しみです。

 

ポプラさんはイギリス在中ですが、

ナメクジの被害がひどいそうです。

ヒガンバナ科の花を土地の境界線上に植えると

おっしゃっていましたが、その後どうされたかしら。

ヒガンバナ科の花も球根もみな有毒なので、

動物も虫も寄り付かないと聞きました。

 

学名(英名)も書かれているので、

イギリスで探すのには便利なサイトかと

思います。

 

私が嬉しいのは、鹿の害がまるでないことです。

これからもどんどん増えてほしいです。

 

あっぽ