先日、

上田市にある「前山寺(ぜんさんじ)」に

行ってきました。

こんな山のふもとにあるんですよ⬇️

himawari さんの記事を見て、

素晴らしい藤の花を見たかったからです。

himawariさんの記事にあった藤の花⬇️

撮影はhimawariさん

長い房ですね〜

そう言えば、

ポプラさんちの藤も長〜い房でしたね。

 

私が行った時の藤棚の様子⬇️

空っぽでした。残念。

一日前に全ての房を切ったそうです。

老木なので重い房を支えきれないので、

可哀想で早々に切ってあげたそうです。

我が身を労ってくださっているようで、

思わず「お気遣いありがとうございます」

と言いそうになりました。

 

藤は見れませんでしたが、

他に私を喜ばせてくれたものは

いくつもあります。

 

まずは

①長いアプローチ(山門というのかしら)

思わず歩きたくなります。

歩くとその脇に広々ゆとりのある庭が

あります。遠くに

②白いツツジが見えます⬇️

そういえば「こうせい」さんのお宅には

白いツツジがあるって言ってましたねえ。

こんな感じ?きれいでしょうね。

 

花はツツジだけじゃないんです。

③ボタンが咲いています

赤に

白に

黄色も咲いています。

 

いよいよ本堂に来ました。

④茅葺き屋根の本堂です⬇️

この奥(お庫裡=台所)では、

胡桃おはぎをいただくことができます。

平日以外は予約が必要だそうです。

私が行った日はお休みでした(休日は木と金)

ホームページで紹介されていた

胡桃おはぎ⬇️

 

そして

本堂から一段高い位置に、

⑤三重塔があります⬇️

国の重要文化財だそうです。

その石段の脇に

初めて見る木があります⬇️

何やら茶色い花が咲いています。

私が写真を撮っていると、

スタッフの方(お坊さんかも?)

が小走りに近づいてきました。

『え?撮影禁止だった?』💦

と焦ったら、

この木の説明しにきてくださったのでした。

木の名前は、

⑥「モクゲンジ」

この中に「数珠玉」になる硬い実が

入っているんだそうです。

花は黄色、そこからホオズキのように膨らんで、

秋に実が熟すのだそうです。

あの「フウセンカズラ」と同じ仲間だそうです。

 

この境内にはもう一つ、

初めて見る木がありました。

⑦ナンジャモンジャの木⬇️

まるで雪が積もったような、

白い花です。

 

白い花は足元にも。

⑧シャガの群生

 

一人で見るのがもったいないくらい。

お庫裡がお休みだから?

一人ぼっちの静かな境内でした。

ウグイスの声が響いていました。

 

ベンチがあります。

今度おむすび持ってきます。

 

あっぽ

 

前山寺ホームページはこちらです⬇️