私が10代のころの話です。

テレビは一家に一台の時代。

茶の間にあり、チャンネル権は

祖父なので自由がききません。

でも、ラジオは自分の部屋で自由に

聴くことができました。

 

中学、高校時代、深夜放送を聴くのが

トレンディーだったのです。
日本放送(東京)のオールナイトニッポン


毎日放送(大阪)のヤングタウン(ヤンタン)

が人気でした。


親は「随分遅くまで勉強している」と

感心していたかもしれません。
が、

実はラジオのトリコになっていたのです。
翌日、学校で「ねえねえ昨日聴いた?」と、
ラジオの話題で盛り上がったのです。

↓私のラジオです。

毎日放送(大阪)はうまく周波数を

合わせると、長野からでも

聞くことができました。


毎日放送の人気深夜番組「ヤングタウン」

では「今月の歌」に選ばれると、

1ヶ月間、番組内で歌うことができました。

 

その第一回目のゲストは、

「戦争を知らないこどもたち」を歌った、

ジローズでした。

今はこの歌、音楽の教科書にも

載っていますよね。

 

この番組から有名になった人もいます。

桑名正博さん、

谷村新司さんもそうですね。


高校3年生の時、

私は友人と二人で長野から列車に乗りました。

目的地は、大阪、千里丘。

毎日放送の
ヤングタウン公開番組を見るのが目的です。


当時、パーソナリティの斎藤勉アナウンサー

(左が斉藤さん、右は三枝さん)

こちらは最近のお二人

斉藤アナウンサーは、
私達が遠く長野から遊びに来てくれたことに
感動してくれて、
普通は抽選でしか当たらない賞品を

帰りにそうっと私たちに下さったのです。

それは
ヤンタン今月の歌が入ったレコードでした。


この中に収録されている曲名の中には、
みなさんご存知の歌もあるかもしれません。

 

歌え!MBSヤングタウン⬇️

 

1.MBSヤングタウンのテーマ 

 

2.戦争を知らない子供たち 

全日本アマチュア・フォーク・シンガーズ 

のちにジローズ(杉田二郎と北山修)

 

3.あなただけに 

(初代)ジローズ (杉田二郎、塩見大治郎、

細原徹次郎)

 

4.あなたの世界 

ロック・キャンディーズ (谷村新司、

島津ちづ子、山本峯幸、今井裕、松田幸一)

 

5.今はもうだれも 

ウッディ・ウー (佐竹俊郎、岡山勇吉、

星野彬)

 

6.朝の光が輝く時 

ファニー・カムパニー (横井泰和、桑名正博)

 

7.女と男 

リトル・マギー (沢田好宏、中川道彦、

下村義彦、鹿山司)

 

8.夕陽のアンジェロ 

桂三枝 とマイケルズ

 

9.坊や大きくならないで 

マイケルズ (男性三人組)のちに、高石友也

 

10.ちっちゃな世界 

ダボーズ (関西学院大、福井和郎他四人の

アマチュアバンド)

 

11.みずいろのポエム 

小さなオルフェ (金森幸介と高階真)

 

12.雨は 

フォース・アヴェニュー (橋下修、岡正博、

河西泰、斉藤治郎、幾多純子)

 

13.赤い花白い花 

赤い鳥 (後藤悦次郎、山本潤子、平山泰代、

山本俊彦、大川茂、渡辺俊幸)

 

14.朝やけの空から 

ジュン・ジュン (中島信幸、広沢俊雄、

八田啓、滝英二)

 

15.僕にさわらせておくれ 

ピンク・ピクルス (茶木みやこ、小林京子)

 

16.春は静かに通り過ぎてゆく 

ロック・キャンディーズ (谷村新司、松田幸一)

 

17.恋人もいないのに 

シモンズ (田中由美子、玉井妙子)

 

18.泣き虫ロポポ 

ザ・ムッシュ (山本雄二、土橋幸市、徳永章)

 

19.泪橋 

茶木みやこ 


60年近く経つのに、

まだ活躍している方もいます。

また、ご本人ではなくても、

コピーバンドがあの当時の「今月の歌」を

歌っている動画(YouTube)もあります。

 

1967、68、69、70年の頃、

ヤングタウンを聴いていた人と

盛り上がりたいですね。

 

あっぽ