最近よく耳にする「オーバーツーリズム」

という言葉。

今日、検索してやっと何のことか分かりました。

(overtourism  )「環境公害」とも

言うらしいです。

 

観光客が集中したためにその地域住民に

弊害が起きることのようです。

・街中の人混み

・交通渋滞

・トイレ不足

・騒音

・ゴミ問題

・環境破壊

・マナー違反

などです。

京都、鎌倉、沖縄、などで

問題が起きているようです。

 

 

 

なるほどね。

オーバーツーリズムって、

そういうことでしたか。

 

それにしても、テレビなど見ていても、

コメンテーターなどが使うカタカナ語、

多過ぎませんか。

最近使われているわからないカタカナ語。

並べてみました。

・コンプライアンス

・インバウンド

・エビデンス

・フィードバック

・サステナブル

・ポテンシャル

・インサイダー

・インフラ

・ガバナンス

・・・

まだまだたくさんあります。

調べてもどうせ覚えられませんので、

調べる気もないです。

 

なんでこんなにカタカナで表現するのでしょう。

専門家が集まる会議でもあるまいし、

子供から老人まで見ているようなテレビで、

何もあえてビジネス用語使う必要あるでしょうか。

日本語でいいんじゃないですか?

 

あっぽ