昨日、一人で山に戻って来ました。

「お帰りなさい」と迎えてくれる者は

誰もいません。

ただ花だけが待っていてくれました。

ミヤマオダマキ↓

群生中です。

 

白もありますが、この赤が目立つ「ヤロウ」

ノコギリソウです↓

 

ニワフジ(ずっと萩とまちがえていましたが)↓

 

ハニーサックル↓香水の様な香り。

 

ジキタリス↓

シカが食べないと聞いて、

今年初めて植えました。

『田舎ウサ』さんのお宅は毎年タネで増えて、

群生しているそうです。

我が家も期待しています。

この他に、ピンクとクリーム紫があります。

 

ミニバラ?です。

亡き母が植えたものです。

ヒノキにもたれて咲いています。

 

鹿の食害は昨年の10分の1です。

モナルダ(ベルガモット)、節黒仙翁、

オイランソウ(フロックス)などが

食べられています。

いずれも鹿の好物です。

2mの柵を飛び越えて中に入っている様です。

でももう覚悟していたことなので。

だいぶ寛容な気持ちでいられるようになりました。

全滅ではないので

「食べ残してくれてありがとう」と言っておきます。

 

あっぽ