遠心力の活用のツモリですけど | 目指すスイングの遥か先に見えたものは、・・・・・・。

目指すスイングの遥か先に見えたものは、・・・・・・。

ギックリ腰に悩んだおっさんが、体に優しいスイングを探し求めて辿りついた『左一軸スクエアスイング』。なんと、その先にはあのタイガーが!!。

いやー、疲れました涙

 

勝手に疲れただけですけど、グリップ圧をトコトン落とし、遠心力を利用しようと一日中部屋にこもっておりました。相変わらずのヲタクですねゲラゲラ

 

どうすれば遠心力を使えるのか問題ですよね。

 

単純にヘッドの行きたい方向へ任せていると、自分の悪い動きが現れてしまいます涙

 

シャフトクロスで立って下りてきたしまうやつですよね。

 

何とかオンプレーンで脱力して振れないものかと格闘していました。

 

家練のイイ所は、身体のメンテナンスが直ぐに出来る事なんですね。疲れて居るとバキバキ音がなりますブルブル

 

 

っで、右肩甲骨の動きによってヘッドが暴れない事がわかったんですけど、そのタイミングが難しく、ソコからまた試行錯誤で、やっと出来たかな~って感じですヤッタ!

 

テイクバックでは主に左肩甲骨を動かしておりますので、残りの右を使う事を考えました腕。

 

その出番は、コックが終わった後のヘッドの動きに合わせて右肩甲骨を内転させることぴかっ!

 

タイミングとしては、この辺りだと思われますが。

 

ギリギリですが、レイドオフっぽいトップに向かって居ますけど、以前よりは改善されましたチョキ

 

 

このアングルからではヘッドが見えませんけど、そんなには内側に入っていないと思います。

 

だって、切り返してからオンプレーンですからチョキ

 

 

ただ、切り返してから前傾崩壊してます涙

 

 

ソレでも何とかオンプレーンでHWDを迎える事が出来ましたバンザイ

 

体幹の動きをコントロール出来るのは、スロースイングまでなんですね~。

 

ので、遠心力を使えるほどテンポを上げると、簡単に前傾崩壊してしまいました。

 

 

その為に、この股関節の動きをモノにしたいですけど、当分先に話でしょうねorz