「ボデーターンへの第一歩」ってか!! | 目指すスイングの遥か先に見えたものは、・・・・・・。

目指すスイングの遥か先に見えたものは、・・・・・・。

ギックリ腰に悩んだおっさんが、体に優しいスイングを探し求めて辿りついた『左一軸スクエアスイング』。なんと、その先にはあのタイガーが!!。


シングルさんから盗んだ技の応用で、ショートスイングを試してみましたパー
盗んだっと言っても、見ていただけなので犯罪にはなりません焦る

切り返しの位置が、左腕が8時・9時・10時。
振り終わった右腕のイメージが、3時・2時・12時・フルスイング。

「右腕は体のターン」っではなく、左肩甲骨が最大に伸びている状態のイメージです。
それぞれのフィニッシュは、伸びた肩甲骨の縮めていく過程で体が回ってしまうので、大きくなってしまいます。

その伸びた状態から、縮めていく過程でフェイスターンを体のターンで吸収するために、左肩甲骨は背中の真ん中に寄せる

これが、『ボデーターンってやつはないだろうか』汗

すみません、チョット興奮気味ですごめん

下の写真は、9-2時のスイングより切り出したものです。

ゴルフスイング改造日記

右腕が3時あたりを指した時、腕とクラブの角度が鈍角になってきましたチョキ
肩のターンもアドレスから見ると90度ターンしてます。

ってことは、『アドレスの腕の形を維持してフォローが出来ている』って事にならないですかね~。

これが、ショートスイングの極意ではと思いましたチョキ


このあとは、クラブと腕の角度が変わらずに右腕が12時を指しています。
ってことは、やっぱり『アドレスの形を維持したまま振り抜いている』としか、考えられませんパー

ゴルフスイング改造日記

これが、肩甲骨を活用したショート~フルスイングですダウン




後方からも。



テイクバックが低い位置で、左へ行ってしまったのは、肩の開きが早いと思われます。

逆に右へ行ってしまうのは、左肩甲骨を戻すタイミングが遅れたとき。
クラブが戻れず、フェイスが開いてしまいます。

ここで注意したのは、以前記事でとりあげた左脇の感覚とトップの懐の関係??


トップで出来た、懐を壊さないように動かすには、『伸びた左肩甲骨を維持しながら切り返す』

これが、「モリを突く動作」と共通するのではないかと思います。

『右腕から見た動きを捉えた動きが、モリを突く』で、『左腕から見た動きが左肩甲骨の意識』


フルスイングのフィニッシュを正面と後ろから抜き取りました。

$ゴルフスイング改造日記

これは7鉄ですが、もっと左の肩甲骨を真ん中へ寄せる意識があってもイイのかな~と思いますが、・・・・・。

これでも、左足の裏はめくれ上がる寸前で、背中もパンパン。

ショートスイングからフルスイングまで5セットもやると、半端じゃなく疲れます。
フィニッシュが一番、パワーが必要な気がしました。

どんな、フィニッシュでもシッカリ体を使いきる事が大切である事にも気が付きました。

それにはトレーニングとして、前下がりの傾斜から、ここまで振り抜ける素振りがオンザジョブトレーニングとして効果ありそうです。


体の回転で球を捉えるって、クルット回るだけと思っていました。
しかし、とっても体力が必要なんですねパー