こんにちは、
双子出産入院記事をかききったので、次は何を書いておこうかなーと思い、ふと死ぬほど悩んだ搾乳について書いておこうと思いました🤔


出産入院にて、死ぬほど悩んだのが搾乳でした。


とにかく痛かった搾乳・産後メンタルで闇堕ちした

産後のボロボロの体で、

『母乳あげる予定ありますか?』

私「混合の予定です」

『じゃあ搾乳やっていきましょう!』

ここからが地獄のはじまりです😭

母乳って自然に出てくるものじゃないです。
出す努力をして初めて出るんです!!

胸は痛いし、恥ずかしいし、やらないといけない空気感がつらかった。
でるようになるまで絞るのも痛いし難しいんですわ…
私の場合、双子を産んでからNICUに子供がいてほとんど会えないなか、頑張らないといけないのがつらくてつらくて。
授乳室ではみんな赤ちゃんに母乳あげてるのに…。
わたしは1人で搾乳してたことが辛かったです。

搾乳すればするほど、おっぱいでるようになっちゃうんだよね〜😇😇😇
罠かと思ったわ…😇
絞れば絞るほど、母乳は作られるのでさらに絞らねばならず😇😇😇
胸が張り、更にわたし脇に副乳があり(産んでから知った)、副乳までパンパンになり、産後おなかはだるだるだし、自分の体のかわりようもショックでした。

助産師さんたちはせっかくおっぱい出るなら、搾乳しよ!がんばろ!という空気感でつらいと言えなかったこともしんどかった。

入院中、一度夫とNICU先生との面会があったときに、夫にあまりにも搾乳がつらいと泣きつきました。
夫は完ミでいいよ!って即答だった(笑)
NICUの看護婦さんにも泣きついたら、お母さんがしたいようにしたらいいよ!って背中押してくれて、産科の助産師さんたちにもおそらく話してくれて、その後は搾乳無理にしないで徐々にやめられるようにしようという方向に変わりました。

退院後もしばらく搾乳は続けて、搾乳したものは冷凍保存して入院中の子供達に面会時に届けたりしました。


母乳がでなくなるまで

子供達が退院後、ほとんど粉ミルクあげてました。
搾乳した母乳は粉ミルク作るの面倒な時とか、たまにあげてました。
搾乳は何時間に一回とかしてましたが、新生児育児がしんどすぎて気づいたら搾乳の頻度が減っていき、出る量も減ってました。(笑)
張って痛いときだけ搾乳するくらいにしてました。
退院して1ヶ月くらいでほぼ出なくなりました🤔


完ミにしてよかったと思います

実は産む前から、完母は目指してませんでした。
というのも双子のため母乳が2人分もでるか分からなかったので😂
あと双子サークルで先輩ママたちからも母乳にこだわらないほうがいい!ってアドバイスがありました。
双子はNICUで最初からミルク与えられていたのでミルクの好き嫌いや哺乳瓶イヤなどもなくてラッキーでした🤔

完ミにしてよかった点
  • 夫婦どちらも面倒が見れる(お母さんじゃなきゃ、がない)
  • 人に預けやすい
  • 飲んだ量が計りやすい
  • ミルク残されて捨てることになっても罪悪感がない(笑)
  • アルコールもカフェインも気にせず飲める!
気になる点
  • ミルク代がかかる
  • ミルクを作る、片付けるタスクが発生する
  • ゲップ出させるのが面倒
  • 出かける時の荷物が多い
  • 避難する必要があるとき、ミルク確保しないといけない(避難グッズにいれる必要あり)
メリット、デメリットありますが、誰でも面倒を見てもらえるのがよかったと思います。
本当に夫と私で出来ないことの差がマジでないです。ミルクも沐浴もオムツ替えもどちらもできるので、ワンオペもできるし超頼れます💪🏻

母乳を否定するつもりはまっっったくないです。
わたしはさまざまな理由からミルクが楽でした。
これから出産する方、育児される方で悩んでいる方がいたら、声を大にしていいたい!
完全ミルクで全然問題ないですよ!!!
双子は順調に成長していて、体重も1日30g以上増えています👶👶
愛情も別に普通にあります!(笑)
帝王切開でも、完ミでも、愛情はかわらないっす。



使っているもの・便利グッズ

ママ代行ミルク屋さん、めちゃくちゃ便利です…
双子同時ミルクの時につかってます。
タオルで代用可能ですが、こちらのクッションのほうが安定感あります〜

出産祝いにあったの会社の方から贈っていただきました🙏



搾乳機は電動のピジョンのものを使いました。
友人が持っていて、必要なら送るよ!と言ってくれたので、退院前に連絡して送ってもらいました。
結論、電動まじで楽です…!!😭🙏
アプリ連動できて前にどれくらい搾乳したかメモもとれます。
使ったのは2〜3週間ほどですが、本当にあってよかった…
手で少しマッサージした後はほとんど搾乳機まかせで済みました。


哺乳瓶はピジョンの母乳実感です。
すぐに量飲むようになると聞いたので、大きいサイズで買いました!
今8本使ってますが、たまに洗うの面倒なときも本数あると気が楽です🙆‍♀️
結構一本あたりお値段しますが、毎日使うので仕方ない😭
あと液体ミルクのほほえみが母乳実感と接続できると聞いていたのでこちらにしました。


使っているミルクは現在はいはいです。
双子はいま一回で120mlほど調乳しているのですが、大体3〜4日で大缶があきます😇
アイクレオからはいはいにしたら、すごいオナラも💩臭くなった(笑)



病院はアイクレオだったので、最初の1ヶ月はアイクレオにしてました。
が、他のミルクに比べてお高めです😂
義母さんから『ミルクだけど💩も母乳と同じ匂いがする!』とお墨付き(笑)
成分がいいのかな?

常温で飲めますが、双子は飲みが悪かったのですこしカイロや湯煎で温めると普通に飲んでくれました。
非常用やおでかけに重宝しています!


Amazonベビーレジストリのサンプルでもらったほほえみも双子は飲んでくれました。
キューブなので測るのが楽ちんです。
ピジョンの母乳実感(哺乳瓶)の乳首をそのままつかえるのも魅力。


おでかけ用の水筒はこちら。
たっぷり入って、注ぎやすいです。
あと分解しやすくて洗いやすいです〜


完ミにするにあたり、あって良かったのはやはりウォーターサーバー!!🥺
赤ちゃん来る前はたまに水飲んだりお茶いれるくらいでしたが、ミルク作りし始めたらめちゃくちゃ便利です。
粉ミルクを調乳量の半分くらいのお湯で溶かしたら、水を足して完成!!
湯冷し作ったりする必要ないのでめっちゃ楽でした。
以前電気屋さんで家電買った時にキャンペーンで本体価格なしで契約できたプレミアムウォーターを使ってます。
アプリで発注日調整もできるので、減りが早い時はお届け日はやめたりしやすかったです。
母乳、なんとなくあげたほうがいいのかな?と思っていましたが、ほんと無理せず!!!
こちらの方のブログ、わかりみが深すぎる…😭
ほんと母乳こんなに楽なイメージじゃないw

本当母乳は自然とでてくるわけじゃないんですわ…
努力の賜物ですわ…

双子育児中に使用しているもの

入院振り返りも最後の記事になりました😆
入院はトータル9日間、思い返せばあっというまでしたが、つらかったなー😂

双子は今日で生後51日目、
少し大きくなりました。
1月
2月

日々のスローガンは、『死なない育児』😂
おもに大人たちの体も精神も死なないように育児頑張ってます😂


入院9日目・退院日


夜中の搾乳起きれず一回飛ばした
4時 搾乳
いっかい飛ばしたせいか乳ガチガチ、80とれた。

眠って朝6時、まだぼやぼや。
朝ごはんまでうとうとして過ごす。
朝ごはん、お魚だった🐟

朝ごはん後、荷物まとめ始める。
搾乳して、今まで搾乳したものとまとめてNICUに届けに行く。
退院日なので、朝持っていってよかった。
搾乳の心配されつつ、とりあえず継続する旨は伝えた🥺

部屋帰って退院着に着替える。
部屋の片付け、荷造りは結構早く終わったので、部屋のチェックをしてもらい、余った時間はダラダラして過ごす😇

会計来たのは10時20分ごろ、ちょうど夫も来たので荷物を持ってもらい退院!
意外とあっさり〜(笑)
お会計は出産一時金で賄えたので支払いはなし、そのまま保険などの書類を窓口でお願いして、この日は病院を後にしました。

車で近くのカレー屋さんでインドカレー🍛食べた!
俗世の味〜味濃い〜うまい〜!!(笑)


一度帰宅して、2人で出生届かいた💕
出生届は病院でもらえます。
双子なので1人一枚ずつかいた。
婚姻届以来の公的文書にやや緊張(笑)
そのまま車で市役所にいき、提出。
書類書くところまだあって、わりとなおされた😭
そのまま保育課によって児童手当、医療費まわりの申請もいってきた。この辺ややこしいしよくわからなくて質問しまくる。
無事に申請周り終わって、双子の名前が公式になりワクワクした。

帰りは西松屋により、搾乳機のアダプターや、おむつ、ミルク、哺乳瓶と赤ちゃんのサイズわかってから買おうとしてたもの・産院と同じものを買おうとしてたものを購入しました。
赤ちゃんの退院いつになるかわからないけどね。

夜は久しぶりにビール飲みました!!!
あと刺身!!!

久しぶりに家に帰れて、夫に会えてとても嬉しかった😭🙏
双子がくるまでしばらく2人の生活なので、体を休めつつ双子を迎える用意をします🙌


↓前回の記事はこちらです↓

今後は育児日記もつけられればと思いますー!

妊娠中お世話になったもの4選


引き続き出産入院振り返り中です〜😌

双子が寝てる時をチャンス!にブログも引き続きかいていきます😇


入院8日目・手術後6日目


明け方4時半に搾乳、その後寝たけど全然眠い。
3時間ごと搾乳って、搾乳30分した後すぐまた寝落ちできないから困る😭

7時半、朝ごはん
今朝はシンプルなご飯だった。ふりかけあれば大丈夫。朝牛乳飲むとお通じ出やすい。

朝ごはん後搾乳、70mlとれた
MIU404一挙放送をチラ見、チャラい綾野剛もいい!!

助産師さんがきて退院後の母乳外来の予約してもらった。
育児相談もできるらしい。
搾乳つらすぎるので完ミの相談かなー🍼

だらだらしてたら退院診察。
明日はいよいよ退院です🙆‍♀️
内診でエコー、悪露が塊があるらしくまだ出るらしい。
退院はできるぞ!
血圧高いので要注意とのこと。血圧計Amazonで買った。高い時は薬飲んでとのこと。
先生がえらいフランクで、『搾乳しててもコーヒー飲んだりお酒飲んだりしても大丈夫!そんな全部が赤ちゃんに行くわけじゃないんだから!』って言ってくれて超安心した🥺

退院OKになったので、つめられるものはつめて、すこし荷物まとめておく。

12時、お昼食べた。
とろろそば、珍しい献立!

お昼後にシャワー🚿
ここのシャワーも今日が最後か…
体型見たくなくて鏡あんまり見てないけど、お腹のぶよぶよ感すこしだけ落ち着いた気がする。

14時、昼後また搾乳。
助産師さんに絞ってもらったら80とかとれる👀
すごいな?!!?!
塊があったので流してもらってよかった。

NICUに搾乳届けにいく。
今日もメッセージもらってウキウキ。2人ともよく泣きますとのこと😭声が大きいって!(笑)
弟くんは体重がもうすぐ2300gに届きそう!
兄くんがんばれ!!
保育器でる用意もしてるそう。

そのまま病院のコンビニへ。
ここまで頑張ったから自分へのご褒美にシュークリーム買った🥰
部屋でおやつタイムしつつMIU404見る。

一旦昼寝
そしてまた搾乳

18時 夜ご飯
天ぷらとちらし寿司だった!
当たり献立だー!わーい🙌
もちろん完食する。いつも完食してるわw

夜はウトウトしつつ、搾乳して
明日の退院の用意など。

妊娠中お世話になったもの4選


相変わらず育児でバタバタ、なかなか気持ちが追いつきませんが双子は先日1ヶ月検診を終えました🙆‍♀️


前回記事からすこし間があいてしまいましたが、引き続き出産入院の振り返りです!😌
前回記事はトピックスにしていただきました!
ありがとうございます🥰



もう少しで、退院というところまできました〜!

入院7日目・手術後5日目


夜中の搾乳一回とばして、明け方搾乳。
搾乳後1時間ほど寝れた。
初夢は『大学時代の友人とちょっと遠出して、子供の話をした』でした!

起きて今日は採尿と採血あった💉

朝ごはん黒豆でた。おせち感ある献立。🎍
朝ごはん後搾乳。搾乳したら胸少し柔らかくなった?
まだ眠いのですこしうとうとする。
帝王切開の傷、平気じゃんとか余裕ぶっこいてるけど体はまだ万全じゃないってこと忘れてたのでなるべく横になれるときは横になるようにする🛏

10時過ぎに助産師さんが搾乳つぎいつ?って聞いてきたから11時にしますーって答えたら後で見に行くねって言われたんだけど、搾乳はじめて終わっても来なくて😇なんやったんや…

12時お昼、おせち続く。
コウノドリ見てたら死産の回で爆泣きしたわ…
母性を高めるためにコウノドリ見続ける。

13時、シャワー🚿
昨日夫にもってきてもらった半袖パジャマにした!ちょうど良い〜
病室基本あたたかい。
自分の体見るのが嫌で鏡見ないようにしてた😇
見ると凹むので…。

部屋に戻ったら別の助産師さんから双子の写真撮ってくるね〜って声かけてもらった。うれぴよ!

14時、搾乳した母乳を届けにNICUへ。
今回はメッセージカードと共に写真も!持っていった母乳も飲んでくれてるみたいで嬉しい🥺
さっきの助産師さんも写真から持ってきてくれた!
また搾乳してたら助産師さんきてくれた。
すこし絞ってもらった。
そのまま搾乳つらい話へ。やっぱりNICUの看護師さんが言ってくれたのかな?すごい親身に聴いてくれた。
無理しなくていいよ、ママがどうしたいかだよって。早い段階で辞めることに関して、背中押してくれた🥺(これまでみんなもったいないって言うからまた言われるのかと思った)
ほんとは絞れば100mlくらい取れるおっぱいだけど、お母さんが辞めたいなら今の量くらいでとどめたほうがいいねって。いますぐ搾乳辞めるのはおっぱいが軌道にのってて難しいけど、徐々に回数減らしていけばいいって教えてもらった。
ものすごく気が楽。1ヶ月くらいをめどに完ミにしたいなあ。
おっぱい出ても悩むものだ。

すこし仮眠取ったりダラダラした。
そういえば無くしたと思った眼鏡ケース、看護師さんに聞きにいったらオペ室にあったらしい🥽
見つかってよかった!

夕方また搾乳。

夜ご飯はエビフライでご飯がすすむおかずで助かった〜!おせちのターンは終わったらしい。
スポーツ王は俺だ!を見ながら時間をつぶす。

寝る前に搾乳。
友達にLINEしたら搾乳機譲ってもらえそう!
持ってる子に連絡をとる📱

夜中に搾乳2回・なんとか起きたけどキツい〜

↓前回記事はこちら↓



妊娠中お世話になったもの4選


引き続き出産振り返りです!
双子はもう生後1ヶ月になったので、産んだ時が懐かしいです。

自分で読み返して懐かしくなりました😭
この時は本当に病んでた😭
産後、辛い気持ちになる方もいると思うので、あなただけじゃないよ、という思いを込めて公開しておきます。

入院6日目・手術後4日目

この日はお正月です。
正月感あまりない正月って不思議な気持ち。

朝早く搾乳してもらったので眠れずそのまま起床時間に。
起き抜けに搾乳つらい、完ミにしたい悩みを夫婦のslackに送る。真面目か!

朝ごはん、おせち的な献立だったんだけど、全然ご飯のおかずなくて笑うw蒲鉾、たまご豆腐でご飯は食べられんwふりかけあってよかった🍙

8時に搾乳。
やる気はないけど頑張った。
コンビニ行って飲み物調達。動いたらお通じある。人がいないトイレだと気楽っぽい。🚽

10時から沐浴のお手本見せてもらえるとのことで授乳室へ。背中洗うときはひっくり返すの怖かったらそのままでいいらしい。一安心。
人の家の赤ちゃん見て羨ましくなる🥰

空いてたので朝シャワー!
鏡見たら死ぬほど脇が張ってておっぱい4つあるみたいでほんと嫌になった。脇はおっぱいみたいだし、胸は張りすぎて大きくなってるし、お腹は皮膚が伸びて変に前にたるんでるし、お腹の傷はえぐいし、クリーチャーやん…😭
自分の体見て一番ダメージ受けた。搾乳やめたら胸は落ち着くのに…って凹んだ。
メンタル急降下してた.

11時ごろ搾乳、自分でも40mlとれた!

12時、お昼ご飯もおせち感。今回はお赤飯だった!やった!味付きのコメだ!🌾
煮物おいしかった。ヨーグルト食べたらお通じきた。

搾乳してたら、助産師さんがきて手伝ってくれた。上手いけど超痛かったwww

ミルクのセールスの人が来てて、栄養指導とかしてるから話聞きに行って〜ってついでに言われて後半ぐらいから参加。ミルクのサンプルくれた🍼わーい。

14時半からNICUで先生と面談。
夫がきたので合流、NICUへ。
貯めていた母乳も渡す。
先生から双子の様子を説明される。
低体重以外は問題なく、双子は検査をクリアしているらしい🥰
あとは体重が2300gになり、保育器外からでも問題なく過ごせるか、聴覚に問題ないか?な確認できれば退院は近いとのこと!うれしー!
モニター越しに双子を見ると、寝ててもぞもぞしてた🥺

流れで夫が看護師さんに母乳のことを聞いてくれて(ここ何日か、私が病んでたやつ)
・搾乳がしんどい、痛いからやめたい
・眠れないのも辛い
・いっそ完ミのほうが楽ではないか
って話をしたら話しながら泣いてしまった💦
・今は母乳でてるし頑張っては欲しい
・でもママがどうしたいかが大切
・気持ちを吐き出して、周りはみんな応援する
って看護師さんに言われてまたものすごい泣いてしまった😭😭😭

夫が帰る前に病院のロビーで話した。
私はこの入院中ずーっと1人で出産(手術)も術後の痛みも、搾乳の辛さ・恥ずかしさも、入院の寂しさも耐えてて精神的に結構疲れていたみたい😭一度泣いたら止まらなくて、夫に聞いてもらっていた。
搾乳が痛いこと、
双子がいないのに頑張ってること、
授乳室で周りはみんな赤ちゃんいるのに私1人瓶に向かって搾乳してること、
産後の自分の体が信じらないくらい気持ち悪いこと、
辛いって全部吐き出した。
助産師さんに言ってもせっかく出てるなら…ってみんな言う。辞めていいよって誰にも背中押してもらえなくてしんどかった。
夫は母乳こだわりないから、完ミでいいよって。
私が楽なのが大事だよって。
俺が背中押してあげるって言ってくれてありがたかった。

答えは出てないけど、退院したら徐々にやめていきたいな…とりあえず搾乳機買ってみるのも手だし、いっそここでスパッと終わりにしてもいいな…🍼

夫と1時間くらい話して泣いて、バイバイした🙌

部屋に戻ってまた搾乳生活…🥧

夜はお祝い膳!
おせちとすき焼きでした。
ちょっと豪華!
ケーキついてるの嬉しかった🥰

夜中も搾乳。
夜中一回飛ばしちゃったけどこれくらいのペースで行きたいなぁ。ちょっと寝れた。


↓前回の記事はこちら↓

妊娠中お世話になったもの4選