夫へ提案 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

1か月ほど前に新調した体組成計はデータ記録機能がついていて、家族全員が(強制したわけではないが)毎日計量しています。

 

数字(現実)を見て我が身を振り返り、食べ過ぎないよう気を付けたり、食べる内容や時間を考慮したり、運動を増やしたり、自然と改善しようとするものですね。

 

 

夫はコロナ禍で在宅勤務になってから8キロ太り、焦ってジムに通い始めて半年くらいで体重が戻りました。

 

最初こそ頑張ったものの、だんだんジムに行くのが面倒に感じるようになりサボっていたら、ジワジワ肥ってきました。

 

本人は危機感を持っているけれどジムはそれなりにキツいメニューだし(そうじゃないと効果薄い)、疲れます。

疲れるから行きたくない、でもサボると確実に肥る、行きたくないけど行くか・・・の日々だそうです。

 

でも肥ってきた原因は、ジムの回数が減ったからだけではないことを私は知っています。

 

夫は週2出社、週3在宅勤務なのですが、在宅の日はよくお菓子食べてます!

ちょこちょこと何かを食べにリビングにやってきます!

 

だから提案しました。

あなた、毎日出社すればいいのに。

それが嫌なら近くのサテライトオフィスで仕事すればいいのに。

周りにお菓子がある環境では、絶対誘惑に負けてしまうでしょうに。

 

本人、その方が良いのはわかっているのに、渋ります。

この暑い中、スーツを着て外に出るのは面倒くさいのです。

 

人間の意志の力は弱いです。

しかるべき環境を作ってそこに身を置くのが一番の近道だと思います。

 

コーチング用語で構造化(仕組み化)と呼びます。

お菓子のない環境下なら『あぁまた食べてしまった』と自己嫌悪に陥らないし、多分体重も落ちるので、良い案だと思うのだけど。

提案してるけど、なかなか実行しない夫・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします