おはようございます。コーチの石崎舞子です。
埼玉の戸田に続き、今後は千葉の松戸で、ママの産後鬱により生後数ヶ月の赤ちゃんが亡くなる事件が起きました。
育児は4ヶ月くらいまでが一番キツい。
本当にキツい。
妊娠出産もキツいけど、産後の方が圧倒的にキツイ。
全治2か月の重傷を負った身で(出産はそれくらいのダメージ)、言葉も通じない、一日中泣き喚く赤ちゃんを人生で初めてお世話するんだもの。
この子を死なせちゃいけないと必死。
ママは昼夜問わわないお世話で眠れていなかったと思う。
一人で心細かったと思う。
自分が制御不能になっていたと思う。
そしてそれがとても恐ろしかったと思う。
パパは仕事が忙しかったのかな。
ママのことは心配だっただろうけど仕事を休むわけにはいかないし・・・どうしよう・・・と思っていたところに事件が起きてしまったのか。
私も、育児が怖くなった経験があります。
長女が生後2か月くらいの頃、沐浴中に手が滑って長女をお湯の中に落として溺れかけさせました(>_<)
今思えばそんなこと?くらいの話だけど、初めての育児で非常にナーバスになっていたので、とても怖かったです。
(慌てて出産した病院に電話して、長女を医師に診てもらって、問題ないと確認できるまで怖くて震えた)
すぐに夫に、これからは毎朝出勤前に沐浴をしてほしい、とお願いして、快く引き受けてくれたから良かったものの、あの怖さは忘れられません。
育児がツラいと感じているママ、私の近所にもいるんだろうな。
『ママならみんなやっていること。無理、できない、キツい、なんて言っちゃいけない』と溜め込んで弱音を吐かないサイレントなママもけっこういるんだろうな。
子育て終わった私のような人が、ママの辛さを取り除くために『赤ちゃん預かるからママはとにかく寝て!』と手伝いたい。
そういうネットワークってあるのかな。
育児に慣れず一番大変な頃、一時的に誰かに手伝ってもらって乗り切れれば、あとは少しずつ、本当に少しずつラクになっていくから、その繋ぎの期間だけでも助けになれたらいいなと思います。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。