子どものお年玉 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

子どもの頃にもらったお年玉を親に使い込みされていた、という話を聞いたことがあります。

親は『貯めておいてあげるから』と言い、実際は生活費に消えていた、みたいな。

生活費でなくとも、子どもはもらうだけだけど親は親類の子どもに渡すわけなので、着服というかプラマイゼロでしょ、くらいに思っている親もいると思います。

 

ご家庭それぞれの考え方がありますよね。

 

我が家は中学生までは、親が管理していました。

いただいた金額そっくりそのまま渡すと子どもにとっては大金になってしまうので、その何割か(学年が上がるごとに上昇)を本人に渡し、残りは学費の原資にするからねと言い、実際に貯まったお金は原資にしました。

 

高校生にもなると交友関係も広がり使うお金も増えるので全額渡すようになりました。

 

そして、お年玉って何歳までもらえるものなのでしょう。

 

これもご家庭の考え方次第ですが、我が家は学生(学部生)まで、と決めています。

ご好意で祖父母からいただけるならありがたくもらっておけばいいけれど、親や叔父叔母からはそこまで。

 

だから長女は来年が最後です。

長女に『就職したら、今度はお年玉を渡す側になるね。私たち親にお年玉をくれてもいいんだよ?』と言ったら無視されました。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします