おはようございます。コーチの石崎舞子です。
私のクライアントさんにそういう人はいないと思うのですが『コーチをつけたから大丈夫(コーチを頼れば解決)』の考え方をする人、少なからずいらっしゃるようです。
コーチは選手ではないので、試合に参加できません。
少し離れたところから見守る(分析、フィードバック、ディスカッション)ことしかできません。
コーチは、クライアントが思考すること、それらを整理すること、全体を俯瞰することなどを手助けする立場です。
実際にプレー(行動)するのはクライアントです。
似たようなものとして、
『家庭教師をつけたから大丈夫』
『コンサルタントを雇ったから大丈夫』
『ウェブデザイナーさんにお願いしたから大丈夫』
『医師に診てもらっているから大丈夫』
などもありまして、”専門家”とタッグ組んだからラクできる、というのは勘違いです。
自分の目で確かめ、自分の頭で考え、自分の身体を使って検証しなくてはならないので、思ったほどラクできません。
でも、自分一人では認識できなかったことを広く認識することができ、選択肢が増え、解釈の幅に広がり、行動するために背中を押してくれるパートナーがいてくれることは大変心強いものです。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。