自分の嫌い≠他人の嫌い | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

小さい頃、『人の嫌がることはやっちゃいけません』と教わりました。

子どもの頃は『人が嫌がること=自分が嫌なこと』と判定していました。

 

実際は、ぜんぜん違っていたりして、戸惑うことも多かったな。

私は嫌だけど、嫌じゃない人もいると知ったときの驚き。

 

メロンパンとツナマヨおにぎりが苦手だった小学生時代、友だちの多くが『大好物』で驚いたな。

美味しくないじゃん、と言うと『めっちゃ美味しいじゃん!』と驚く人多数。

 

 

逆パターンもあって、『私が好きなことは他人も好き』と盛大な勘違いをしていました。

 

私は体育の授業が好きだったけど、苦痛だと感じる人がいると知ってビックリしたな。

 

 

自分や家族など、よく知っている人間の『嫌がること』『好きなこと』はだいたいわかるけど、そうじゃない人のそれらは、わからない。

 

だから『コレを好きに決まってる』『嫌いに決まってる』という前提で、自分勝手に行動してはならないと理解したのは何歳くらいだったかな。

”小さな親切大きなお世話”という言葉もその頃知りました。

 

行動するなら前もって確認を取ってから。

コーチングがめちゃくちゃ良いと思っているけど、嫌いな人もいるだろうから、勧めるなら軽く。としています。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします