おはようございます。コーチの石崎舞子です。
長男の大学受験がスタートしましたが最近の大学受験事情に疎いので(2年前の長女のときは内部進学で何もしなかった)、事前にママ友から情報は入手して、多少の予備知識は入れてましたが、実際に始まってみると、ここまで多様なのか!?と驚きます。
私大の共通テスト(旧センター試験)利用選抜は、共通テスト受験前の出願しか認められないと思っていたが、後期出願(自己採点後に出願)もあるそうな。
あと、全学部入試といって、1回の受験で同一大学の複数学部学科の出願が可能な選抜方法があります。
募集定員が少なく倍率が高いため、塾の先生からは、なるべく避けるように指導されてるみたいだけど。
他にも色々あるけど、ホント多様・・・お母さんビックリ。
共通テストが終わり、長男が同級生たちと志望校の話をしているようですが、まぁみんなスゴイわ。
いつもふざけた話ばかり聞いていたから、個性あふれる愉快な仲間たちだなー、おバカでかわいいなーと思っていたけれど(失礼)、おバカなんてとんでもない、難関大を狙う優秀な子たちばかり。
果敢に挑戦してる。
(長男は無理はしない、できるだけラクにやりたいタイプ)
みんな頑張ってほしいな。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。