どちらが多数派? | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

『マッ〇のシャカシャカポテトに新しい味が出たらしい』と長女が言うので『へ~』と返したら、むくれてしまった(^_^;)

 

長女は『ママは自分の関心のないことには、”どうでもいい”的な反応をするよね。そういう反応を”冷たい””突き放されたように感じる”人がかなりいると思うよ』とのこと。

 

 

はい、自覚があります。

突き放されたように感じるとか、言われたことがあります。

突き放しているつもりはないが・・・じゃぁどんな反応ならいいの?

 

 

『それいいね!』とか『今度食べに行こう!』だそうです。

その話題興味あるよ!という反応をしてほしいのだそうです。

もっと寄り添え、ってことみたいです。

 

 

興味があればそういう反応するけど、ないとなー(^_^;)

ウソつけないしなー(^_^;)

 

 

人間関係円滑化のために塩対応はやめた方がいいよ。とアドバイスされたが・・・そういうことにエネルギー使いたくないのが正直なところ。

 

だけど、それを言ったらお終いと言うか進歩がないし、何か変化があるかも知れないから、これからしばらく関わり方を変えてみることにしました。

 

 

なお長女に言わせれば、私のようなタイプの人は少なくて、多くの人は長女のように興味がなくても反応してほしいと思っているし、他人にもそう接すると思う!と力説するけど、それって本当!?と疑問。

 

女性はその傾向が高いかも知れないけど、男性はどうよ。

私みたいなタイプの方が多数派では!?

長女は高校大学と女子校だからなぁ。

 

いずれにしても、問題提起(!?)してくれるのは嬉しいですね。

しばらく試してみようと思います。

 

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします