優秀な同級生たちの過去 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

毎日暑いですね。

こう暑いと趣味(飲酒)が捗って?しまいます・・・

 

 

さて先日、県立高校に通う高3長男が話してくれたことです。

 

高校の同級生には優秀な人がたくさんいるんだけど、特に優秀だなと思う人が実は中学受験経験者(公立中高一貫校)だったというケースがとても多い、という話です。

 

 

どこらへんを優秀と感じるのか訊いてみたところ、ざっくりと

・深く、幅広く考えることができる

・中学受験勉強で高校履修範囲もやってたそうで知識が豊富

そうです。

 

 

そういえば、我が子がまだ小学生だったころ、お子さんが中学受験を終えた少し年上の方から『中学受験勉強はいいよ。受験するしないにかかわらず、あの勉強は役立つ』と中学受験を勧められました。

 

小学生時代に経験した受験勉強が大学受験(その先も?)にも活きるよ、ということだったのかなぁ。

 

もちろん、小学・中学受験ナシ、ずっと公立育ちで非常に優秀な同級生もいるようです。

 

 

大学生の長女は公立中から私立高校に進学しましたが、附属中出身の子たちの中に、ものすごく賢い人がたくさんいる、と驚いていました。

 

・読解力、語彙力、表現力が同級生と思えないほど高い

・努力家

だそうで、そういう子たちは附属大学に進学せず、外部受験して出て行っちゃったみたい(^_^;)

 

この子たちも、中学受験で相当勉強したことでしょう。

ちなみに、卒業後も仲良くしてくれて、娘は夏休みに一人暮らしをしている友人宅へ遊びに行ったりしてます。イイコたちばかり。

 

 

我が家は結局2人とも中学受験しなかったので(私もサポート無理&子どもも勉強嫌だ、で利害一致)、中学受験の中身を知らないけれど、子どもたちの二人が『とにかくすごい』と言っているのを聞いて、今更(笑)興味が出てきました。

 

ただ、受験は合う・合わないがありそうだし、私もうちの子たちも途中で音を上げる(それか精神崩壊)ような気がするから、過去に戻ってもやっぱりやらないかな(^_^;)

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします