おはようございます。コーチの石崎舞子です。
アラフィフなお年頃になって感じるのは、若い頃には必要なかった手間とお金がかかるようになったな、ということ。
たとえば、
・清潔感を保つ(年相応に、汚らしくならないように見た目に気を遣う)
・身体の痛みを緩和する(あちこちガタがきた身体のメンテナンス)
・心身の健康を維持できるような生活習慣を心がける
日常生活を過ごすと黙っていてもどんどんマイナスになるので、定期的にゼロに戻す作業をする必要が出てきたなぁと思います。
という話(嘆き)を同年代の友人女性にしたら、こう言われました。
『マイナスからゼロに、なんて言わないで。女性は何歳になっても、お化粧やおしゃれをして、キレイになった自分を楽しまなくちゃ』
確かに、マイナス⇒ゼロにすると思うと楽しいとか嬉しいとは感じません。
昔から女性性を楽しむタイプではない(化粧もおしゃれも面倒くさいので最小限で済ませたい)のでそういう思考になっちゃっていますが、せっかく女性に生まれたのだし、もうすぐ卒母して自分のために使える時間が増えるわけなので、これからはもっと前向きに楽しんだ方がいいね、と思いました。
話は変わりますが、コーチングはカウンセリングと比べられます。
カウンセリングは、マイナスからゼロに戻すアプローチ、と形容されます。
そしてコーチングは、ゼロからプラスに持っいくアプローチ、と形容されます。
確かに私が好きで得意なのは、マイナス⇒ゼロではなく、ゼロ⇒プラス、の方です。
そっちでいこう。と思いました。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。