高校文化祭へGO | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

先週、長男の高校の文化祭に行ってきました。

保護者入場可での開催は3年ぶり。

 

お揃いのクラスTシャツ着るのが最近のスタンダードなんですね。

こちらとは別に、体育祭用のTシャツもあります。

 

 

密にならないよう時間帯を区切っての見学でしたが、子どもたち(高校生だから子どもというより、お兄さんお姉さんたち)が楽しんでいるところ、頑張っているところを拝めて楽しかったです。

 

私が通った高校(男女別学)の文化祭はちょっと特殊だったので、一般的な文化祭というものに興味があり、絶対に見学したい!と思っていました。

 

長女の高校は女子校で、文化祭では女の子たちが可愛く着飾ったり、カッコよく男装したりして、それはそれは華やかでした。

 

長男の学校は共学なので、男女混合の面白さ、ワクワク感があり、キラキラしていて楽しそうだなーと羨ましくなりました。

 

とりあえず、子どもたちのどちらの高校の文化祭も見学できてよかった。思い残すことなし。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします