おはようございます。コーチの石崎舞子です。
週末、暑かったですね(>_<)
一応まだ6月ですよね・・・
今日も朝から暑い、明日も暑い予報・・・みなさん熱中症には十分気を付けましょう。
屋外では人と距離をとってマスクを外しましょう。
夏バテ予防という名目で、私は相変わらず美味しいものを食べまくって心と体を満たしてます。
美味しいものを食べて幸せ気分になるとオキシトシンの分泌量が増えるのかな?それともセロトニン?
オキシトシンは、しばしばセロトニンやドーパミンとセットで『3大しあわせホルモン』と呼ばれているようです。
・オキシトシン(心に安らぎを与え、気持ちを前向きにしてくれる)
・セロトニン(イライラを解消してくれる)
・ドーパミン(やる気のもと)
オキシトシンは愛しい存在と触れ合いや、誰かに感謝されることで分泌が促され、セロトニンは規則正しい生活や運動、感動体験によって分泌され、ドーパミンは達成感を感じることで分泌されるようです。
こうして眺めてみると、コーチングセッション(受ける側でもする側でも)で分泌が促されることが理解できます。
コーチングするのが仕事なのに、セッションするたびに私自身が元気になるのはなぜだろうと思っていたけど、なるほど納得。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。