おはようございます。コーチの石崎舞子です。
大学生の長女が4月から始めたアルバイト先に、中学時代の同級生が何人も働いているのだとか。
同じ時期に大学生になり、家から近い職場のオープニングスタッフだから、集まっちゃったのでしょうね。
プチ同窓会みたいになっているよう。
特に親しい仲ではなく顔を知っている程度だったり多少会話はする間柄で、少々気まずいそうです(^_^;)
長女は声が小さいし、態度もモジモジしているしで、この子に接客できるのかな?と思っていたけれど、自分が説明した商品を翌日買いに来てくれたお客さんの話や、先輩や社員さんたちが親切にしてくれた話を聞くに、今のところ大丈夫みたい。
小さい頃はナイーブで些細なことで大泣きする子で、こんなんで世の中の荒波を渡っていけるのかと心配したものですが、長年接してきた私の影響か、最近はだいぶ図太くなってきました(いいのか悪いのか)。
本人は『もうすぐ給料日♡』と言ってウキウキしています。
嬉しいよね~給料日♡
でも入金を確認した途端ウキウキ気分は消え、はぁ早く翌月の給料日にならないかなぁ・・・ってなる。
という話をしたら『わかるー(笑)』と共感してくれました。
我が子とそういう話ができるようになって楽しいな。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。