知ってほしい、知りたい | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

最近のクライアントさんとのセッションで、子どもとの向き合い方についての話題が出ます。

 

子が2歳くらいでお喋りするようになってから小学生時代までが、子が最も親と話がしたい時期なのかなぁと個人的に思います。

10年くらいかな。

 

中学生以降は、親とは必要以上の話をしたくない、干渉されたくない、友だちが大事、ってなります。

 

社会人になれば、親を社会人の先輩として見て、また話したくなるかも知れません。

まだ自分の子が社会人になっていないのでわからないけど。

 

子が最も親と話したい時期に親がしっかり応じてあげないで過ごすと、あとで挽回したくても挽回させてもらえなさそうな気がします。(話したくない時期に突入しちゃってるから)

 

応じるとは、『お説教』『連絡事項の伝達』等ではなく『心の交流』のことです。

子は、親に自分のことを聞いてほしい、知って欲しい。

子は、親のことを知りたい。

という欲求を持っているっぽい。

親はひたすら(子の気が済むまで)応えてあげたいところですが、共働き夫婦は忙しくてなかなか難しいのよね(^_^;)

 

 

短い時間でも、子の好きなも、嫌いなもの、興味のあること、どんな意見を持っているか等について訊ねてあげるといいのではないかと思います。

自分について尋ねられると、興味を持ってもらえているのだと思えて、嬉しいです。

そして、子に求められたら、親自身のことについても話すといいと思います。

心の交流が親子の心を満たしてくれるでしょう。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします