おはようございます。コーチの石崎舞子です。
先のショパン国際ピアノコンクールで2位入賞した反田恭平さんのインタビューを視聴しました。
反田さんは小学生の頃、
コミック『のだめカンタービレ』に影響を受け、
その後ショパンコンクールを舞台にしたコミック『ピアノの森』からも影響を受け、
『いつか自分も、あの舞台に立ちたい!!』
とずっーと思ってきたそうです。
演奏家となった反田さんは『ピアノの森』のアニメーション化に伴い主要キャストのピアノ演奏を担当したのだとか。
大好きなコミックのアニメーション版でピアノ演奏ができるなんて夢のようだった、と話されていました。
そしてこのたび、
ずっと憧れていた夢の舞台に立ち、見事2位入賞を果たした反田さん。
やはり、夢を実現するのに『ビジョン』って大きな役割を果たすのだろうな、と思いました。
コミックやアニメーションは、ビジュアルとして脳にダイレクトに入ってきます。
練習や演奏の様子
コンクールの雰囲気
関わる人たちとのドラマ
読者は、あたかも自分が主人公になったような疑似体験ができます。
書籍などテキスト情報や、人から聞いた話を基に脳内でイメージを膨らませて疑似体験するより、既に”絵”になっているコミックは、そのまんま脳に入ってくるので手っ取り早い。
ところで、自分が望む未来の様子をアリアリとイメージすることを、コーチングではビジョンメイキングを呼びます。
コーチングで『ビジョンメイキングが大切』と言われるのは、脳内で展開されるビジョン(疑似体験、妄想)を現実世界でも再現させようとする脳の働きを利用したもの、と教わりました。
よく”引き寄せ”とか言いますが脳のこの働きを利用したものだと考えています。
だからビジョンメイキング大事なんだよな、と思います。
やって損はないのに、やる人は少ない。
私やりました、10年以上前に。
イメージしたことが現実になっています。
そういう実体験があるので、ビジョンメイキングは重要だと確信しているし、クライアントさんたちにもお勧めしていますが、面白がってやってくれる人は少ないような気がします(^▽^;)
だって、ただの妄想でしょ?
そんなことして、どんな意味があるの?
と信じてもらえていないんだろうなー
すごい力があるのになー
凄さを伝えられない私の力不足です(>_<)
あとは単純に、妄想作業に慣れていないので難しいと感じてしまうのと、即効性があるものではないので、やる気も出ないのかな。
でも一部、面白がってやってくれる人がいて、そういう人はどんどん望ましい未来に近づいていっています。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。