おはようございます。コーチの石崎舞子です。
うちの高校生たち(高3長女&高1長男)、オンライン授業が続いています。
二人とも、先生によっては『無理に顔出ししなくても(ビデオオフでも)OK』だそうで、授業中でもきっとLINEとかで友達と会話してる遊んでるんだろうなーと想像していたら、その通りだった(^▽^;)
先日長男は、友だちとのLINEに夢中でまともに授業を聞いていなくて(アホ!)、出された問いに答えるよう指名されてもわからず(アホ!)、慌ててみんなにLINEで『おい、今の問い、わかるやついる!?』と問い合わせても、みんな『あー・・・聞いてなかった』(友達も同じか)ということで、結局わからず仕舞いでテキトーに答えたら偶然合ってた(笑)という話をしていました・・・
しかし、長男のことをアホだアホだと言えません。
私も高校時代に同じようなことをやっていたから(@_@)
授業中にこっそり手紙(メモ?)を回して会話を楽しんだり(女子なら経験あるでしょう)、机に隠してマンガを読んだり・・・アホなことやっていました。
厳しい先生の授業ではできないけど(回答できないと叱責される&立たされる)、そうじゃない先生のことはナメてましたね・・・
こんな具合で自分が不真面目だったので、子どもたちの良いお手本にはなれません。
だから『ま、せいぜい落第しないように頑張ってね』くらいしか言えない(^▽^;)
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。