時間のロス、思考のロス、感情のロス | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

うちの夫、出かける直前になって『〇〇がない!』とモノを探し始めることがよくあります。

 

モノの定位置を決めて守っていれば、そういう事態に陥ることが少ないのではと思うのですが・・・

それがわかっているので一応決めているようですが、あちこちに置きっぱなし、バッグなどに入れっぱなしにするクセが抜けず、定着しません。

 

時間のロスが多いのは、もったいないなと思います。

この調子で仕事でも『ない!』とか言ってるのだろうか・・・?と思ったりしますが余計なことは言いません(^_^;)

 

そういえばコーチングをしているときに、この方はロスがちょっと多いよかな・・・と感じることがあります。

 

 

夫のように時間のロスもあるし、思考のロス(考えても答えが出ないことをぐるぐる考えている、など)、感情のロス(想像力たくましくネガティブな感情を自分で増幅させちゃう、など)もあります。

 

 

思考や感情のロスが全部無駄だと思わないし、ロスが必要なケースもあるのですが、エネルギーを浪費して疲労する悪循環に陥っているいケースは一旦ストップをかけなければなりません。

悪循環していることに自分で気づけばいいけど難しいですね・・・

 

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします