おはようございます。コーチの石崎舞子です。
今日から6月。
ようやく学校再開です。
中3長男は、3月の臨時休校以来3カ月ぶりに授業を受けることになります。
高2長女は今週中に一度登校し、授業が始まるのは来週から、だそうです。
しばらくは分散登校&半日授業&部活動なしだけど、それでも学校で授業を受けられるのはありがたい。
学校は、消毒薬や体温計を購入し、3密にならないために運営を工夫するなど、今日を迎えるにあたり入念に準備してくれていたようです。
再開に合わせ、だいぶ安くなってきたマスクを子ども用に購入。(アベノマスクはまだ届いていませんよー)
夫は今月いっぱいは在宅勤務予定ですが、いつでも出勤できるよう夫の分も購入。
私はコロナ以前から引きこもり生活なので、引き続き洗えるマスクでやりくり。
3か月に渡る休校生活でやきもきもしたけれど(ゴロゴロしてゲーム&YouTubeばかり・・・)、普段多忙ですれ違いがちな子どもたちとの巣ごもり生活を、あとから振り返ると貴重だったと思えるかも知れません。
下の子の育休中、『こんなに子どもたちと密着して過ごせるのは、きっと生涯で最後。だから楽しもう』と決めて毎日を過ごしていたときのことを思い出します。
まさか15年近く経て、二度目の密着生活がやってくるとは(笑)
とにかく、学校再開万歳!
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。