おはようございます。コーチの石崎舞子です。
昨日までお休みをいただいておりました。
ありがとうございました<m(__)m>
お休み初日に、子ども部屋のレイアウト変更をしました。
長女と長男の部屋、チェ~ンジ。
長女が中学に上がる直前(今から4年前)、子どもたちに個室を与えました。(そのときのことをブログに書いています)
長男の身長が長女を超えたら部屋をチェンジする(身長の高い方が広い部屋を使うというルール)、という約束をしていて、ついにその日が来た、というわけです。
サイズアウトした洋服や玩具などの持ち物の断捨離し、散らかっているものをまとめ、本棚を整理して、すーっきりしました!!
数日間キープできていてめっちゃ嬉しい(≧▽≦)
ハンガーにもかけずその辺に脱ぎ捨てられた衣類や、乱雑に置かれたモノ、適当な場所に放置された洗濯ものを見るたびに嫌な気持ちになっていました。(散らかった部屋を見ると頭痛がするタイプです)
キレイな部屋を見るたびに嬉しくなり、この数日は私の機嫌がものすごくよいです♡
次は夫の番です。
夫も何日か仕事を休み、片付けてほしいと言っていたのに、やりませんでした(怒)
親の私たちに個室なんてありません、共有です。
散らかった夫の私物は隅っこの”夫エリア”に放り投げておきますが、積み上がっていくごみモノが嫌でも目に入るわけです。
見ないようにしているけど、掃除するときに目に入り、イラっとします。
この週末には絶対に!!やってもらおう。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。