休校5日目 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

子どもたち、今日で休校5日目(中2長男は4日目)。

 

今週は長男を歯科クリニックに連れて行ったくらいで外出していない子どもたち、そろそろ飽きるのではないかな~と思っていたのですが、とんでもない。

ストレスフリーなインドラライフを満喫しているようです。(もともと二人ともインドア派)

 

ずっとYouTube、ゲーム、マンガ・・・不健康だし、ますますアホになっていくようで心配です。

高1長女は宿題らしい宿題も出ていないので自習もしていないでしょう。

 

毎日朝寝坊(9時には叩き起こすけど)。

毎日夜更かし(23時には寝ろ寝ろ攻撃しますけど)。

やることないなら、ご飯くらい作りなさいよ、ってことでご飯作りなどしてもらっていますが・・・・

 

 

横浜市は15日まで休校と決まっていて、16日以降長男がどうなるのかわかりませんが・・・学校行ってほしい(T_T)

筋肉がすごい衰えそう・・・

 

 

筋肉で思い出したけど、7年前に長女が1か月半ほど入院したとき(歩けなくなり車いす生活でした)、最初の1~2週間で足が木の棒みたいに細くなりました。

 

筋肉、使わないとどんどん衰える(>_<)

週末は人が少ない近場の山にハイキングしに行こうかと夫と計画しています。

子どもたちは『絶対やだ!!』と言いそうだけど連れていくぞー

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)

 

ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします



◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします